テニス 部活

戦術

真面目に正攻法、なテニスでは勝てる相手が限られてくるのは当たり前

テニスの試合に勝つ。

この目指すことに向けて、アナタ自身どうやって立ち向かうのか。

ほとんどの人が、真っ向勝負のテニスで挑んでいく。

もちろん、否定はしません。

ですが、覚えておいて欲しいのは真っ向勝負、も試合に勝つ為の手段の一つであるということ。

正攻法を否定はしませんが・・・危ない、ということだけは覚えておいて下さい。

 

真面目に正攻法、なテニスでは勝てる相手が限られてくるのは当たり前

 


 

■正攻法で負けることを、防ぐ手立てはある

テニスの試合は面白い。

だからこそ、テニスの試合では正攻法で戦うことだけに捕らわれると、危ない。

正攻法で負けること、をどこかで良しとする傾向にあるのは、テニス界の怖いところです。

このことを知っている人は、正攻法で負ける怖さを知っている。

真っ向勝負だけで挑んでいても、テニスというスポーツは甘くありません。

あることを実践することで、こういった「正攻法、真っ向勝負での負け」は防ぐことが出来ると、私は思うのです。

 

■「プライドを捨てる」ことの重要性

試合の中で、自分のプライドを捨てる事。

これで勝てる試合、実は過去にいくつかあったはずです。

プライドを捨てて、勝ちに徹する。

そういった試合では、ほとんどが「正攻法」を捨てることで勝機が見えて来るはず。

正攻法と言えば聞こえは良いですが、気が付けば相手の好きな土俵で戦っているケースも多々ある。

プライドを捨てて、自分の持っている武器で勝負していく、もがいていくことはテニス選手として必要なこと。

この覚悟の有る無し、で実は大きく結果が変わってくるはずです。

 

■勝ち試合を増やすことが、今のアナタには必要

アナタ自身、試合に勝つことを最優先に考える。

実は、これはすごくしんどいことだと思います。

自分がやりたいテニス、正攻法のテニスを捨てることを求められる機会も多いでしょう。

その時、どんな選択が出来るのか。

勝ち試合を増やしていく覚悟、アナタにはありますか?

 

テニスの試合、きっともっとアナタ自身出来ることがある。

勝ち試合を増やすのには、実力アップが必要?

もちろん大事ですが、意識を変えたり考え方を変えるだけで、絶対に結果は変わる。

変えることが出来る。

ちょっとだけ、貪欲になってみませんか?

もっとテニスの試合に勝つ、ということについて。

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に

    試合の中で、自分が良いショットなのに相手に決められる。ポイン…

  2. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である

    先日、私は山中湖で中学生と高校生の合宿に参加してきました毎年…

  3. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない

    悲しいですけど、これが現実だと思います。テニスの試合で、トーナ…

  4. 戦術

    調子が悪いなら、動こうよ

    「調子が上がらないで、負けた・・・」という試合、多くないですか?…

  5. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

    当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。自分がどんなに良…

  6. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

    テニスの試合、序盤が勝負。この重要性は何度も書いてきましたが、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で、「ロブで逃げる」という発想を卒業しよう
  2. テニス ダブルス

    サーブ

    試合の現場で、「徹底したサーブからのバックハンド狙い」を実践出来るレベルが、がア…
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    「前衛でポーチに出たら、低いボールが来た・・・」テニスのダブルスの試合のときに慌…
  4. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になること…
  5. サーブ

    平均的なサーブ、説明出来る?
PAGE TOP