テニス 練習

ストローク

「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?

テニスでパーフェクト試合をしたことある?

俺は無いんだけど、かつて1セット目、1ポイントも落とさず

6-0で取って、2セット目の2-0までパーフェクトだったことがある。

でもそうなると、そのまま1ポイントも落とさないまま、試合を終えることを意識し過ぎて、結局単純ミスで失点してしまった。

 

「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?

 


 

でも、そのまま6-0・6-0で勝ったから特に問題無いんだけど、とにかくテニスはどんなにレベル差あっても、ミスでポイント落とすことは当然考えられるスポーツなんだよ。

でも、結構このミスをキッカケに調子が崩れてしまうことは多い。

それまでは調子いいプレーだったのに、たった1本のミスでウソみたいに人が変わってしまい、ラケット振れなくなったり、足が止まってしまう。

そんな人、見たことあるでしょ?

もしくは自分がそうなった経験あるんじゃない?

そうなってしまう人はどうすれば良いんだろうか・・・。

 

一番良い方法は「気にしない」ということ

それまで良いプレーをしていたんだから、特にそのミスを気にせず、何事も無かったようにまた黙々と打ち続ければ問題ない。

が、そう簡単にはいかないのがテニスだ。

だってミスをした分は、きっちりと相手のポイントに加算される。

ダブルフォルトを2本するとそれだけでもう0-30なんだから、気にしない訳にはいかないのだ。

誰だって「もうミスしちゃいけない」と考えて、ちょっとプレーが変わってしまう。

だからある程度はミスした後の修正方法を具体的に用意しておく必要がある。

 

まずミスって2種類ある

一つはネットを越えないネットミス。

もう一つは相手コートの枠に入らないアウトのミス。

ネットしないようにするためには、当然弾道を上げれば良い。

でもそうするとアウトが怖い。

だからアウトミスしないように今度は回転を多く掛ければ良い。

よって、この二つを考慮した一番シンプルなミスした後の対処方法は、弾道を上げて回転を多めにすること・・・となる。

でもその他にも気を付けないといけないことも多い。
 



 

ミスをキッカケに、足が止まってしまい、ボールが来るのを待ってしまったり、打点を低く落とし過ぎてしまったり・・・・

ミスをキッカケに慎重になるんだけど、それによっていつもの自分のテニスと何が違ってくるかをそれぞれ覚えておこう。

「いつも通りにやれば大丈夫!」なんて自分に言い聞かせるのも効果は無いとは言わないけど、当然試合中はいつもの練習とは気持ちが全然違うんだから、それを考慮した実戦的ミス解決方法を覚えておかないといけない。

俺の場合・・・「無かったことにする」これが一番効果があったんだけどね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみて下さい

    ストロークはテニスの試合でも、最も打つ機会が多いショット。シン…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    重たいストロークを身に付ける為に、必要な意識4つ

    試合で有効な、「重たい」ストローク。よく表現されるのは、回転量…

  3. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?

    ストロークのラリーの中で攻撃のスイッチを入れる。そのポイントは…

  5. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ

    フォアハンドストローク、私はベテラン・シニアの方にも回り込んでいくスタ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨こう!

    両手バックハンドストロークを得意にしている選手でも、浅いボールは苦手だ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    すごくテニスが上手いのに、「知り合い同士の試合」に弱い人は意外と多い
  2. テニス ミス

    Q&A

    Q&A「強くなるために、プライドは持った方が良い?持たない方が良い?」…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです
  4. テニス 振動止め

    テニス知識

    テニスラケットに振動止めって、必要?不必要?
  5. テニス スライス

    ストローク

    ストロークのオープンスタンスとクローズドスタンス、打点の違いを理解出来てる?
PAGE TOP