テニス ボレー

ボレー

「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

ボレーが難しいと感じる時、それはローボレーを打つ時感じるかな。

ネットより低いところで取らされる上に、足下のラケットワークは難しい。

 

「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

 


 

でもこのローボレー、足を一歩動かすことが出来ればかなり楽ちんになるのだ。

逆に足が全然動かなくて、両足が横に揃っている人は、結構このローボレーの処理でミスしやすい。

 

まずローボレーってどこを狙うかって言うと足下でしょ?

足下狙って打つから、そこで一歩しっかりと足を出せば、殆どのショットをちゃんとノーバウンドで取れるのだ。

でもここで足が出ないと、「ワンバウンド?ノーバウンド?」って一瞬迷ってしまう。

この迷いこそがミスの大きな原因となるんだよ。

 



 

だから一歩が大きければ大きいほど、ノーバウンドで処理できる範囲が広くなる

普段からしっかりと踏み込んで打つボレーを練習しておこう。

しかし、ボレーボレーみたいに足を踏み込む余裕がない場合もあるから、そんな時のためにも、「瞬時に判断!」という訓練もしておかないといけないね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

    ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。特に激…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを決めてしまおう

    ボレーの決定力、自分はある!と自信を持って言えますか?なかなか…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネット…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    相手のハイボレー、の後が狙い目!

    相手が高い打点で、ハイボレー!一見ピンチのようですが、逆にチ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている

    ボレーが上手い人は、本当にどこにでも打てるような雰囲気がある。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「ミスが多いから丁寧にいこう‥」と意識し過ぎると、今度は足が止まってしまう人はど…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習を工夫したい!」なら、より実践的に且つ自信に変えていく練習にしていき…
  3. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッド…
  5. テニス ボレー

    サーブ

    テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めて…
PAGE TOP