テニス ボレー

ボレー

「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

ボレーが難しいと感じる時、それはローボレーを打つ時感じるかな。

ネットより低いところで取らされる上に、足下のラケットワークは難しい。

 

「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

 


 

でもこのローボレー、足を一歩動かすことが出来ればかなり楽ちんになるのだ。

逆に足が全然動かなくて、両足が横に揃っている人は、結構このローボレーの処理でミスしやすい。

 

まずローボレーってどこを狙うかって言うと足下でしょ?

足下狙って打つから、そこで一歩しっかりと足を出せば、殆どのショットをちゃんとノーバウンドで取れるのだ。

でもここで足が出ないと、「ワンバウンド?ノーバウンド?」って一瞬迷ってしまう。

この迷いこそがミスの大きな原因となるんだよ。

 



 

だから一歩が大きければ大きいほど、ノーバウンドで処理できる範囲が広くなる

普段からしっかりと踏み込んで打つボレーを練習しておこう。

しかし、ボレーボレーみたいに足を踏み込む余裕がない場合もあるから、そんな時のためにも、「瞬時に判断!」という訓練もしておかないといけないね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. Note はじめました
  5. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

関連記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!

    この意識、大事です。ボレー戦のようなラリーになったときに、自分…

  2. ボレー

    ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

    試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。それが怖くて、なかな…

  3. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない

    ボレーがどうしても、アウトしてしまうことが多い方は、準備に問題がある。…

  4. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  6. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

    ダブルスの前衛で、結局ポーチに出れないし、ストレートも抜かれる・・・。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス
  2. テニス 格上相手

    メンタル

    「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている
  3. メンタル

    迷った時は、「これで自分は成長出来るのか?」を判断基準に
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも…
  5. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること
PAGE TOP