テニス ボレー

ボレー

「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

ボレーが難しいと感じる時、それはローボレーを打つ時感じるかな。

ネットより低いところで取らされる上に、足下のラケットワークは難しい。

 

「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

 


 

でもこのローボレー、足を一歩動かすことが出来ればかなり楽ちんになるのだ。

逆に足が全然動かなくて、両足が横に揃っている人は、結構このローボレーの処理でミスしやすい。

 

まずローボレーってどこを狙うかって言うと足下でしょ?

足下狙って打つから、そこで一歩しっかりと足を出せば、殆どのショットをちゃんとノーバウンドで取れるのだ。

でもここで足が出ないと、「ワンバウンド?ノーバウンド?」って一瞬迷ってしまう。

この迷いこそがミスの大きな原因となるんだよ。

 



 

だから一歩が大きければ大きいほど、ノーバウンドで処理できる範囲が広くなる

普段からしっかりと踏み込んで打つボレーを練習しておこう。

しかし、ボレーボレーみたいに足を踏み込む余裕がない場合もあるから、そんな時のためにも、「瞬時に判断!」という訓練もしておかないといけないね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. ボレー

    つなぐボレーで攻撃していく、コツは簡単

    つないでいるのに、強い。攻撃的にプレー出来ている人は試合でも強…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー

    ボレー

    前衛で動きまくった後は、「動かないこと」が最高のフェイントになる

    「とにかく、前衛では動きましょう!」と、何度も書いて来ました。…

  4. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから

    ただ当てて返すだけのボレーだと、試合で厳しくなる。でも強打し…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

    深いボレーで相手を追い込む。サーブ&ボレーからの並行陣、まず深…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと

    ダブルスの試合で、ポーチが必要なのも分かった。そして、早めに動…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう
  2. テニス ミス

    練習メニュー

    「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない
  3. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる
  4. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事のネタは、いつもどこから?」のご質問について
PAGE TOP