テニス サーブ

サーブ

「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を乗り越える!

サーブを打つ時のステップってどうなってる?

俺の場合は、右足を左足の横までスッと寄せてからサーブを打つ。

このパターンの人って多いんじゃないかな?

 

「サーブミスが多いのはここかもしれない」テニスの試合でプレッシャーがかかる場面を乗り越える!

 


 

中には、寄せた右足が左足を追い越して、フットフォルトをしてしまう人もいる。

厚いグリップでサーブを打つ人も体が開きやすいから、右足が前に出やすいよね。

ところでサーブの軸足ってどっちか分かる?

右利きの人は左足が軸となる。

左足でしっかりと地面を蹴って左足で着地をするから、体の向きが崩れないままバランス良くサーブが打てる。

でもこの左足に体重を乗せるのが苦手な人って多い

ストロークの時でも、左足を前足として使ったフォアハンドとか、同じく左足を後ろ足として使ったバックハンドが、なかなか打てない人は、左足に体重乗せるのが苦手な人。

そんな人はサーブの時に、左足のサポートとして右足を寄せて、言わば両足ジャンプ的な感じで打つことが多くなるのだ。

俺も元々左足に体重乗せるのが苦手だったので、その頃の名残で右足を寄せるサーブになった。

しかし右足を寄せるのは良いのだが、この寄せた右足が出しゃばって軸足になってしまうとまずいのだ。

右足が軸となって地面を蹴ってしまうと、左足は余計に大人しくなり地面を蹴ろうとしない。

そうなると体はどうなる?

左足の横まで右足を寄せているので、足は両足とも並んでいるような状態。

それで右足だけ強く蹴ってジャンプしようとするとバランスが取れず、体は傾きやすいし、当然体の向きも正面になりやすい。

右足で蹴りながらも縮こまった左足で着地しようとすると、当然上体は落ちてしまい、頭も下がりやすい。

だからサーブを打つと同時に左側へ体が傾いたり、前向きに開いてしまいやすい人は、本来軸足である左足が縮こまり、その分右足が頑張りすぎている場合が多いかも。

普段は出来ていても、セカンドサーブとかビビッた場面になると左足がダメになって軸足の仕事をしないなんてこともある。

 



 

俺も、たまに左足が急に軸足として機能しなかったりすることがあるよ

メンタルの部分と大きくその辺りは関係していると感じる。

「とにかく入れば良い・・・」

試合に出ている人は、とにかくそういう気持ちでサーブをまずは覚えてしまうから、どうしても最初に誤魔化しながら使った技が身に付いてしまう。

それは厚いグリップで打つ厚い当たりのサーブだったり、頭の真上で捕らえる回転多めのサーブだったりするんだけど、右足を寄せて右足軸でサーブを打つってのも、そのままずっと癖として残りやすく、その癖のせいで左足がきっちり機能しなくてサーブが伸びていかないケースは多い。

今一度自分のサーブのステップを見直してみよう

大事な場面でもちゃんと左足がしっかり機能しているかしっかりチェックしておかないと、なかなか安定したサーブを作り上げられないよ。

不安定な場合でも、足の使い方分かれば原因がわかるかも。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. サーブ

    リターンダッシュを、引いて待ってはいけない

    相手がリターンから、前に出て来る。これは、ベテランテニスの試…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    明日からサーブのコントロールを良く出来る、一瞬の瞑想の儀式とは?

    サーブを打つ前に、不安になってそのままフォルトしてしまう。毎回…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

特集記事

  1. テニス 練習

    水分補給

    「まだまだ暑くなる夏に向けて、さぁ準備」しっかり準備対策を取れば、熱中症は防げる…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニス初心者でも理解しておきたい、「グリップを握る強さ」について
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分のテニスが上達していくと、「現実的にはこんな感じかな?」はイメージ出来ますか…
  4. テニス リターン

    メンタル

    「試合内容が良くても結果が出せない」人に共通する、テニス選手の特徴について
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?
PAGE TOP