テニス ダブルス

ダブルス

「ダブルスペアとの話し合い」は、テニスの試合では難しく考えなくてOK!

ダブルスは二人で戦う。

二人で戦うんだから、コミュニケーションが取れてないといけない。

やっぱり強いペアは、ポイントとポイントの間でちゃんとヒソヒソ何かを話し込んでいる。

ああいうのって何を話しているんだろう?

 

「ダブルスペアとの話し合い」は、テニスの試合では難しく考えなくてOK!

 


 

「僕はまだまだ試合経験が浅いから、何を話して良いのか分かりません・・・」

「自分の意見が合っているか自信ないので・・・」と言って、結局ダブルスの試合中あまり話さない人がいる。

「ドンマイ!」とか「惜しい!」とか「ナイスショット!」という声は頑張って掛けるんだけど、こういう掛け声はちょっと元気になるけど、話し合いとは言えないね。

もちろん「次はあの作戦で行こう!」などの戦術的な話し合いが出来るようになるのは、ある程度経験積んだりレベルが上がって、色んな事が出来るようになってからの話だけど、そのレベルに達する前も、ちゃんと話し合いはしなきゃいけないよ。

ただし「話し合い」というのとはちょっと違うかな?

では何をすればいいのか・・・・

それは「情報交換」である。

今やったポイントの内容をただ何も考えず相手に喋るだけ。

「サーブ、速かったねl

「右側の人、フォアハンドでストレート打ってきたね」

「左の人、バックハンドはスライスだね」

「俺の方ばっかり狙って来るね」

「ボレーで右端狙ってきたね」などなど。

ポイントが終わる都度、二人で駆け寄って今起きたことの情報をただ言うだけで、意外とその情報が二人の頭の中にインプットされて、無意識のうちにその情報をプレー中に利用出来るようになるんだよ。
 



 

相手のパターンも見えるようになってくるしね

でももう一つ大事なのは、掛け声ってのは外から応援している他の人の声援とさほど変わらないが、情報交換をヒソヒソやっていると、「近くに味方がいる」という安心感も生まれて来る。

ミスして「あー!!!俺、何やってんだよぉ!!」って感情的になっているところに、パートナーが来て「相手はしつこくスライス打って来るね」なんて冷静に情報を言いに来てくれると「ん?あぁ、そうだね」とこちらも冷静モードに戻って対応出来るから、試合にも集中出来るんだよ。

ダブルスはパートナーとの連係プレー。

まずは組んでいる人とポイント毎に情報交換をする習慣を身に付けよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

    ダブルスの試合、ポーチで触ってもなかなか決まらない。前衛でのプ…

  2. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?

    ダブルスの試合でよく聞く、センターセオリー。これを大事にした…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも知れません

    ダブルスで、「Iフォーメーション」にトライしている皆さん、ポイントにつ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?

    ダブルスのコンビネーション、何となく分かるような、分からないような・・…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、「サーブが強烈な相手と対戦」したときに、基本的な揺さぶりのパターン4つ

    ダブルスが得意なプレイヤ―で、一般の大会でもすごくサーブが良い選手がい…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスでのコミュニケーションが苦手・・・な人、私は応援したい

    頂いたアンケートをじっくり読んでいて、目に留まった1つのお悩みがありま…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は「攻撃をしかけるタイミングが大事!」攻め急いでも自滅するだけ
  3. テニス 練習

    その他

    「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しい…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」する…
  5. ダブルス

    ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる
PAGE TOP