テニス ダブルス

ダブルス

「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という質問を受けた。

並行陣ってわかる?

その名の通り、二人とも並んで戦うこと。

 

「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

 


 

ま、一般的には二人ともネットプレーでの並行陣が一般的だね。

ダブルスってレベル上がって来ると、この並行陣でのプレーが多くなってくる。

だから皆、最初は一人がストローク、一人はネットプレーの雁行陣形から始まり、そこから並行陣形に切り替える練習をするんだけど、これがなかなか難しい。

俺も並行陣より雁行陣の方が最初はやりやすかったからね

「ボレー上手くなったら雁行陣やめて並行陣やる・・・」

皆、そう言うんだけど、自信持てるくらいボレーをマスターするのは難しいから、結局なかなか並行陣のプレーを試合でやろうとしないんだよ。

でもこの考えの人って一つ間違いがある。

それは「攻撃のため」と思っているところ

確かに上手い人はさっさと並行陣になってボレーで決めるなんて場面をよく見せてくれるんだけど、実際並行陣の真の目的はバランスの良いポジションなんだよね。

意外とディフェンスの効果があるんだよ。
 



 

どういう事かと言うと、レベル上がって来ると当然対戦相手のレベルも上がる

その時に相手が並行陣で二人ともネットプレーをしてきた場合、こっちが雁行陣だとどこを狙われるかと言うと・・・ベースラインでストロークしている人の前のネット際がやられやすい。

雁行陣はここが弱いからね。

なので、そういうネット際にボレーで落とせるようなレベルの人と対戦した場合は、「ボレー得意とか不得意」なんて言ってられない。

並行陣でのプレーを行うことで、ネット際を攻められた時の対処が出来るようにしておかないといけないのだ。

だから「並行陣導入」を考えていたり、誰かに並行陣を教えたい人は、「攻撃の為」以上に、「手堅くプレーするため」という意識で
試してもらいたい。

だってテニスって守り固めた方が勝てそうなイメージ、湧いてくるでしょ?

並行陣でがっちり手堅いテニスを作り上げよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう

    ダブルスの試合、後衛の攻撃に前衛が応える。これが、一番良い形、…

  2. テニス ダブルス
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?

    サーブ&ボレー、ダブルスなら並行陣で使う方多いですよね。サーブ…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る

    ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある

    今回は、かなり厳しいお話を少し。どうも皆さん、ちょっと勘違いし…

  6. テニス 準備

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合を優位に進めたければ、「早めに男性を狙ったポイントを作る」ことが大事

    私自身、最近はミックスダブルスに出る機会が多く、色々と研究する毎日です…

特集記事

  1. ストローク

    「ネット際にドロップショット」をテニスの試合で打つ為に必要な一番大きな要素は?
  2. テニス 準備

    その他

    「自分の球出しって、もしかしてみんな打ち辛い・・・?」と感じた方は、試して欲しい…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番
  4. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう
PAGE TOP