テニス ダブルス

ダブルス

「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

目次

「ダブルスで並行陣を教えたいんだけど・・・」という質問を受けた。

並行陣ってわかる?

その名の通り、二人とも並んで戦うこと。

 

「ダブルス並行陣を検討中のアナタへ」テニスの試合で強みを発揮するのはディフェンス力

 


 

ま、一般的には二人ともネットプレーでの並行陣が一般的だね。

ダブルスってレベル上がって来ると、この並行陣でのプレーが多くなってくる。

だから皆、最初は一人がストローク、一人はネットプレーの雁行陣形から始まり、そこから並行陣形に切り替える練習をするんだけど、これがなかなか難しい。

俺も並行陣より雁行陣の方が最初はやりやすかったからね

「ボレー上手くなったら雁行陣やめて並行陣やる・・・」

皆、そう言うんだけど、自信持てるくらいボレーをマスターするのは難しいから、結局なかなか並行陣のプレーを試合でやろうとしないんだよ。

でもこの考えの人って一つ間違いがある。

それは「攻撃のため」と思っているところ

確かに上手い人はさっさと並行陣になってボレーで決めるなんて場面をよく見せてくれるんだけど、実際並行陣の真の目的はバランスの良いポジションなんだよね。

意外とディフェンスの効果があるんだよ。
 



 

どういう事かと言うと、レベル上がって来ると当然対戦相手のレベルも上がる

その時に相手が並行陣で二人ともネットプレーをしてきた場合、こっちが雁行陣だとどこを狙われるかと言うと・・・ベースラインでストロークしている人の前のネット際がやられやすい。

雁行陣はここが弱いからね。

なので、そういうネット際にボレーで落とせるようなレベルの人と対戦した場合は、「ボレー得意とか不得意」なんて言ってられない。

並行陣でのプレーを行うことで、ネット際を攻められた時の対処が出来るようにしておかないといけないのだ。

だから「並行陣導入」を考えていたり、誰かに並行陣を教えたい人は、「攻撃の為」以上に、「手堅くプレーするため」という意識で
試してもらいたい。

だってテニスって守り固めた方が勝てそうなイメージ、湧いてくるでしょ?

並行陣でがっちり手堅いテニスを作り上げよう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2人で同時にボールを追ってしまう」形になったときには・・・・?

    どんなに練習を積んだペアでも、ミスは起きる。テニスの試合では、…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスペアの理想的な組み合わせは?」について、両者のプレースタイルの違いから考えてみる

    ダブルスペアは、どういう組み合わせが効果的なのか?これについて…

  3. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

    ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。この時に、…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ペアでのメンタルの切り替え方」はトレーニングで養えます!

    ダブルスの試合、勝っているときは全く問題無いけど・・・。試合の…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

    「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダ…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

    サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされて…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも
  3. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を
  4. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる
  5. 日々の雑記

    甲子園決勝を観て感じたこと
PAGE TOP