ストローク

「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロークに

強さを求めているとどうしても「速さが欲しい!」「パワーショット打ちたい!」。

そう思ってしまうよね。

でも試合中、全部全力で速いショットを打ち続けると当然ミスも出るし、あまり端っこも狙えない。

 

「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロークに

 


 

挙句の果てに、途中で相手がこちらのスピードに慣れてしまって、全然効果が無くなる・・・なんてことがよくあるんだよ。

そこで普段からゆっくりのショットを練習しておこう。

ストローク、ボレー、サーブ、スマッシュとゆっくり打つのが上手いと、結構相手は嫌がってくれるよ。

「えー!!地味ぃ!!」なんて言わないように

でもゆっくりのショット打つ時に気を付けて欲しいのは、ゆっくりラケットを振ってゆっくりのショットを作るのではなく、しっかり速いスウィングのままゆっくりのショットを作るということ。

 



 

そのためにはきっちりボールに回転を加えるんだよ

フルスウィングのパワーがボールの回転に代わることで、ゆっくりだけど回転量の多いショットを作ることが出来る。

そういうゆっくりのショットは、ゆっくりだけどもバウンドが高かったり、伸びがあったりするだけではなく、良いリズムのままプレーを続けられる。

結果、急にパワーショットへ切り替える時も同じリズムで打てるのだ。

怖々ラケット振ってゆっくりのショットを打っていたら、どんどんラケットを振るのが怖くなり、足も止まってしまうよ。

しっかりフルスウィングでゆっくりショットを練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!

    最近のシングルスの試合での流行、の一つがショートクロスの使い方にある。…

  2. テニス リターン

    ストローク

    「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です

    ストロークでもボレーでもそうですが、怪我が多い人ってグリップを強く握り…

  3. テニス 居場所

    ストローク

    アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

    色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと

    並行陣相手の試合が増えると、必ずこのショットが求められます。ボ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「両手でも片手でも」共通するバックハンドストロークの基本的なコツ5つ

    バックハンドストロークにボールを集められる機会、試合でも多いですよね。…

  6. テニス 練習

    ストローク

    「壁打ちでストロークを磨く」テニス独特の練習法を有効にする4つのコツ

    「壁打ち」と言えば、テニス独特の個人練習方法。一度は皆さんもや…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスの試合に前衛で武器になる、「ポーチからのドロップボレー」は絶対に身に付け…
  2. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を…
  4. テニス 怪我

    テニス知識

    急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習…
PAGE TOP