ストローク

「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロークに

強さを求めているとどうしても「速さが欲しい!」「パワーショット打ちたい!」。

そう思ってしまうよね。

でも試合中、全部全力で速いショットを打ち続けると当然ミスも出るし、あまり端っこも狙えない。

 

「フルスウィングでゆっくりね」しっかり振り切ることでテニスの試合で使えるストロークに

 


 

挙句の果てに、途中で相手がこちらのスピードに慣れてしまって、全然効果が無くなる・・・なんてことがよくあるんだよ。

そこで普段からゆっくりのショットを練習しておこう。

ストローク、ボレー、サーブ、スマッシュとゆっくり打つのが上手いと、結構相手は嫌がってくれるよ。

「えー!!地味ぃ!!」なんて言わないように

でもゆっくりのショット打つ時に気を付けて欲しいのは、ゆっくりラケットを振ってゆっくりのショットを作るのではなく、しっかり速いスウィングのままゆっくりのショットを作るということ。

 



 

そのためにはきっちりボールに回転を加えるんだよ

フルスウィングのパワーがボールの回転に代わることで、ゆっくりだけど回転量の多いショットを作ることが出来る。

そういうゆっくりのショットは、ゆっくりだけどもバウンドが高かったり、伸びがあったりするだけではなく、良いリズムのままプレーを続けられる。

結果、急にパワーショットへ切り替える時も同じリズムで打てるのだ。

怖々ラケット振ってゆっくりのショットを打っていたら、どんどんラケットを振るのが怖くなり、足も止まってしまうよ。

しっかりフルスウィングでゆっくりショットを練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. Note はじめました
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょう

    この春からテニスを始めた皆さんも、少しずつ練習にも慣れてきたはず。…

  3. ストローク

    片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない

    片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。これについて…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのラリーでは、「まず良いボールを打つこと」に集中して、打球方向は見ないに限る

    プロ選手の試合を観ていると、本当にラリーテンポが速い。速いけど…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に1.0秒間、顔を残し…

    ストロークのフォームが安定しない、軌道もばらけてしまってミスが多い・・…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    身体からラケットを離してテイクバック、で自然に伸びのあるクロスストロークは打てる!

    テイクバックのときの恰好を見ていると、その人のストロークの「伸び」があ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよ…
  2. 戦術

    気持ちが入ったボールって、何かが起きる
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    40-0の場面からは、3本連続ポーチで良いと思う
  4. テニス リターン

    リターン

    速い球を待って、遅い球をさばくのがテニスの基本の待ち方だと思う
  5. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう
PAGE TOP