テニス 格上相手

その他

「テニス節約術」って、考えたことありますか?

俺は金持ちではない。

お金は無いけど、遊ぶことは大好きなので休日は大いに楽しもうとする。

当然、使えるお金は限られているから、遊べる金額の範囲内で、一番楽しめる遊びを考える。

 

「テニス節約術」って、考えたことありますか?

 


 

どうやるとお金掛からなくて楽しめるか。

「お金をかける気はありません!」という強い意思が原則としてあることを意識して、場所、内容、参加者なんかを考えるから、その範囲内で色々アイデアが出る。

それで考えると、けっこう面白いことはあるんだよね。

 

でもそこで「お金がいくらでもある」となると、ちょっと考え方は違ってくる

派手さは際立つけど、意外と内容の無い遊びになるかもね。

テニスのショットもそれと似てると思うんだよ。

「お金」とは「労力」になる。

その「労力」を最初から制限設けておいて、その範囲内でいかに良いショットが打てるか・・・というのを考えないといけないんだけど、その考え方が無くって「私は良いショットを打つためには労力を惜しみません!」って感じでどんどん力いっぱい打ってしまう人が多い。

そうなると結局一番頑張るのは腕力。

でも腕力で頑張ると、大振りでミスが多いうえに、力みすぎて怪我をしたり、労力使いすぎて試合の後半に体力不足になったり・・・。

ということで、まずは制限をしっかり設けよう。

 

どのくらいに設定するかというと、とにかく自分でビックリするくらい労力は小さく設定したい

「こんなに小さな力で打たなきゃいけないの?」って驚くくらいにしないといけないのだ。

ショートラリーとそんなに変わらないくらいかも。

でもそのくらいに設定しておかないと、体力の問題もあるが、走らされた時、ギリギリに手を伸ばして打つ時、相手の速いショットを咄嗟に対応しないといけない時なんか、使えないからね。

でも当然、ボールを飛ばすために自分が加えていた力が減った分、他の力を利用出来るようにしたい。

それは何なのか・・・。

考えられる自分以外の力は、まずは相手のショットを跳ね返す力、それから踏み込んで行く力、もちろんボール自体にもバウンドする力があるし、ラケットにもガットにも反発する力が備わっている。

それらの全てを合わせるとけっこうな力になってくれるし、そういうことに気が付くのって、労力を極力制限して初めて実感できるんだよ。

 



 

「今日一日1000円で過ごしてください」って言われて、初めて高級レストラン行かなくても、安くて美味いものが身近にあるんだって気付いた感じだね

労力を小さくしたことで、コンパクトなスィングのショットが打てるようになるから、ランニングショット、コース隠したショット、咄嗟にコースを変更する・・・なんてことがしやすくなるだけでなく、気持ちの余裕も出てくるから、視野も広くなるし、頭の回転も良くなりやすい。

しかも労力を小さくしたことで結構実感できるのは、より速いショットを打てるようになるってこと。

体の使い方もスムーズになるし、さっき言った自分以外の他の力を上手く使えるようになるからね。

 

でも労力小さく設定した時に気を付けてもらいたいのが、スライスばっかりになったり、足を止めてしまったりすること

労力は惜しむが、プレー自体はより高いレベルをしっかり意識して練習をしてもらいたい。

お金の無駄遣いはやめて欲しいけど、ケチな人間にはなってもらいたくないってことだね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. + POWER CUP について
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての洞察力を養うには、「日頃から相手の立場で考える」癖を付けるのが一番効果的

    試合の中で相手を観察し、洞察して試合の勝ちにつなげる。その為に…

  2. テニス 観察

    その他

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

    新しいことに挑戦したい、自分を成長させていきたい。そう考えてい…

  3. テニス トレーニング

    その他

    テニスに必要なトレーニングは、「ショット別に目的を落とし込む」ことで意欲も高まる!

    学生の皆さんは部活の前後、社会人の皆さんは、もしかしたら自宅でトレーニ…

  4. その他

    「この程度で良いかな」と思った時点で、テニスの成長は止まる

    何か大事な大会で、結果を出した時。ずっと勝てなかった相手に、…

  5. その他

    1人1,000円の、学生草大会の意義

    Twitter上では、アンケートと告知をさせて頂きました。今…

  6. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

    団体戦の醍醐味、それは何と言ってもチームの重みを感じながら戦えること。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう
  2. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの試合の現場で使えない知識や経験は、意味が無い
  3. テニス ストローク

    リターン

    逆クロス方向へのリターン、を磨けば試合で強くなる
  4. テニス メンタル

    リターン

    サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応…
  5. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?
PAGE TOP