テニス メンタル

サーブ

テニスの試合に勝つ為に必要な、「67%の確率で入るファーストサーブ」に仕上げていく為に、必要な練習意識について

テニスの試合は、全て数値と確率で見ていくことが出来る。

どの数値が、試合にどう影響しているのか・・・というのをしっかり認識しておけば、試合の途中でも修正対応が出来る。

数値に無頓着な人は、試合中に考える軸が無いから修正が出来ない。

修正が出来ないから、そのまま負けていって何が原因なのかもうやむやなまま・・・になってしまうのが、典型的な悪循環です。

ファーストサーブについては、アナタ自身どんな数値を軸に試合を進めていますか?

 

テニスの試合に勝つ為に必z要な、「67%の確率で入るファーストサーブ」に仕上げていく為に、必要な練習意識について

 


 

■自分にとって、試合の中でサーブはどんな位置付けか?

サーブに何を求めるか?

今一度、アナタ自身で考えてみて下さい。

よほどの強力なサーブを持っていない限り、まずは「主導権を握る」という部分が目的となります。

結果的にポイントを奪取できる確率を上げることが、サーブでもリターンでもファーストショットに求められる一番の要素。

その為には、「どれくらいの確率で入れれば良いのか?」も、しっかり傾向として見えてくるはずです。

 

■3球のうち2球、という感覚を基本ラインに

私からの提案の結論は、3球のうち2球、ファーストサーブを入れていくこと。

これは、「スピードを落としてでも」維持する意味のある確率になります。

なぜかと言うと、アナタ自身の「試合のリズム」が生まれやすく、セカンドサーブを打つ際の疲労度も軽減できるから。

そして何より、ダブルフォルトの失点を減らすことが出来る。

シンプルにこれに尽きると思います。

 

■セカンドサーブをたくさん打っているうちは、絶対トーナメントを勝ち進めない

セカンドサーブをたくさん打つことのデメリットは、結構見落とされがちです。

2球のうち1球、どちらかが入れば良いのがサーブ、という感覚では試合に強くなれません。

ですがアナタ自身がその必要性を感じないと、改善していくのは難しいでしょう。

その為にも、練習試合の中でぜひ仲間内でスタッツ(試合の記録)を付けてみるようにして下さい。

セカンドサーブから、どの程度のポイント取得率に繋がったのか・・・?

劣勢のときこそ、この確率論が大事になります。

は、実際とても大切なデータです。

 

ファーストサーブの確率を上げる為に、保ちたいのは深さ。

そこで求めるコントロールの精度を確認しておきましょう。

ライン際70cmくらい内側、で充分でしょう。

スピードを落としてでも、深さのあるサーブ、コースを突いたファーストサーブを67%の確率で入れること。

この意識だけで、テニスの試合での勝率はグッと上がるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で

    回転系のサーブを安定して打てると、試合でもかなり自信が持てますよね。…

  2. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である

    ダブルスの試合での、サービスゲーム。みなさんはサービスエースっ…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    「ダブルスでサービスキープ率を上げたい!」ために必要な4つの意識と準備を考えてみる

    ダブルスの試合で、サービスゲームのキープをリズム良く進めていきたい。…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと

    プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多く…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブを磨きましょう

    サーブがどうしても苦手・・・という方は、まずトスアップから苦手意識があ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エースが獲れる!

    サーブでノータッチエースを獲る。テニス選手なら、誰でも憧れるこ…

特集記事

  1. テニス マナー

    その他

    「ボール、いきまーす」で、対戦相手にボールを渡すときのマナー、しっかりできていま…
  2. テニス ボレー

    ストローク

    グリグリのフォアハンドストロークで押してくる相手には、シンプルな対策で準備しよう…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない
  4. スマッシュ

    スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いや…
  5. テニス知識

    テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
PAGE TOP