練習メニュー

「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピッタリです!

数年前からトレーニング器具として、ダイエットグッズとして流行したバランスボール。

1,000円くらいで購入できて、面白そうだけどどんなトレーニングに活用すれば良いのか・・・を、悩んでいる方も多いと思います。

テニスに必要なトレーニング、このバランスボールがあれば効果的に自宅で行うことが出来るのです!

女性の方でも、体力に自信の無い方でも、まずは一度やってみましょう!

きっと今のテニスから、一段レベルアップできるはずです!

 

「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピッタリです!

 


 

■まずは座って、500mlのペットボトルを2本準備する

まずはバランスボールの上に背筋を伸ばして座って、両手で1本ずつ、500mlの水の入ったペットボトルを持って下さい。

そのままゆっくり腕を水平に上に移動して、肩の高さまでもってきて、その後ゆっくり下に降ろす。

この動作を、10回×3セット、まずは継続してやってみましょう。

「軽いし簡単・・・」と思っても、徐々にきつくなってくるはず。

背筋をしっかり伸ばして、目線はしっかり前を向いてやってみましょう!

 

■バランスボールの上でサーブの動作を練習

バランスボールの上に座って、まずはラケットを持たないでサーブの素振りをしてみましょう。

バランスを崩さずに、上手くできますか・・・?

ボールが左右に揺れたりしないように、しっかりと身体の軸を意識して保てるようにするには、腹筋と背筋が必要。

慣れてきたら、ラケットを持ってゆっくり振ってみましょう。

その後にトスアップの動作も入れて実践できると、とても効果的です!

素振りも回数をしっかり決めて、達成できるよう取り組みましょう。

30回×2セット、くらいが毎日繰り返すには良い数値です。

 

■腕立て伏せも、バランスボールが使える!

通常の腕立て伏せも、バランスボールを使うことでよりテニスに効果的なトレーニングになります。

足をバランスボールの上に乗せて、腕は床について腕立て伏せをしてみて下さい。

最初はすごく、難しいはず。

足を固定できていないので、腹筋で軸を保たないといけないので結構疲れます。

男子なら20回×2セット、女子ならその半分をまずは目安に、継続してみましょう。

 

バランスボールで身に付くのは、調整力。

不安定な上に座って実施するので、自然に自分の身体を調整する力は身に付いていきます。

自宅で行うトレーニングは、楽しさが無いとなかなか続かない。

バランスボールを使って自分の身体と会話するようにトレーニングすると、楽しいです。

ぜひ一度近所のスポーツショップ等で買ってみて、試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

    ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少な…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでは、「新しい技術にトライして、すぐに身に付かなくても良い」と、私は思います

    そもそも、テニスは求められる技術が多い。スポーツは全てそうだと…

  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    テニスにおいて「雁行陣の弱点」をケアする為の練習メニュー

    雁行陣は安定感のある陣形ですが、唯一の弱点が後衛の前のポジション。…

  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    2対2のボレーボレー、4アップの陣形から前衛が動いていく為の練習メニュー

    ダブルスの試合、レベルが上がってくると4人全員がネットに出る、4アップ…

  5. テニス コントロール

    練習メニュー

    「シンプルな練習にポイント要素を入れる」テニスのストロークの基本練習メニュー

    シンプルな練習メニューですが、ダラダラやるのではなく目的意識と競争意識…

  6. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

    テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「前足?後ろ足?」テニスのストロークは素早い攻守の切り替えが必要なので・・・
  3. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない
  4. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきま…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?
PAGE TOP