練習メニュー

「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピッタリです!

数年前からトレーニング器具として、ダイエットグッズとして流行したバランスボール。

1,000円くらいで購入できて、面白そうだけどどんなトレーニングに活用すれば良いのか・・・を、悩んでいる方も多いと思います。

テニスに必要なトレーニング、このバランスボールがあれば効果的に自宅で行うことが出来るのです!

女性の方でも、体力に自信の無い方でも、まずは一度やってみましょう!

きっと今のテニスから、一段レベルアップできるはずです!

 

「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピッタリです!

 


 

■まずは座って、500mlのペットボトルを2本準備する

まずはバランスボールの上に背筋を伸ばして座って、両手で1本ずつ、500mlの水の入ったペットボトルを持って下さい。

そのままゆっくり腕を水平に上に移動して、肩の高さまでもってきて、その後ゆっくり下に降ろす。

この動作を、10回×3セット、まずは継続してやってみましょう。

「軽いし簡単・・・」と思っても、徐々にきつくなってくるはず。

背筋をしっかり伸ばして、目線はしっかり前を向いてやってみましょう!

 

■バランスボールの上でサーブの動作を練習

バランスボールの上に座って、まずはラケットを持たないでサーブの素振りをしてみましょう。

バランスを崩さずに、上手くできますか・・・?

ボールが左右に揺れたりしないように、しっかりと身体の軸を意識して保てるようにするには、腹筋と背筋が必要。

慣れてきたら、ラケットを持ってゆっくり振ってみましょう。

その後にトスアップの動作も入れて実践できると、とても効果的です!

素振りも回数をしっかり決めて、達成できるよう取り組みましょう。

30回×2セット、くらいが毎日繰り返すには良い数値です。

 

■腕立て伏せも、バランスボールが使える!

通常の腕立て伏せも、バランスボールを使うことでよりテニスに効果的なトレーニングになります。

足をバランスボールの上に乗せて、腕は床について腕立て伏せをしてみて下さい。

最初はすごく、難しいはず。

足を固定できていないので、腹筋で軸を保たないといけないので結構疲れます。

男子なら20回×2セット、女子ならその半分をまずは目安に、継続してみましょう。

 

バランスボールで身に付くのは、調整力。

不安定な上に座って実施するので、自然に自分の身体を調整する力は身に付いていきます。

自宅で行うトレーニングは、楽しさが無いとなかなか続かない。

バランスボールを使って自分の身体と会話するようにトレーニングすると、楽しいです。

ぜひ一度近所のスポーツショップ等で買ってみて、試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス 準備

    練習メニュー

    練習の中で「ミスもたくさん練習している」という危機感が大事

    テニスの練習。毎日、何気なくいつものメンバーで、いつもの練習を…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる

    「この練習は、本当にベストなんだろうか・・・?」と考えること、あります…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    「短い練習時間」でも、テニスが上達出来る人、出来ない人はココが違うと思う

    読者の皆さんは、色々な環境でテニスを頑張って練習しているかと思います。…

  4. テニス 攻撃

    練習メニュー

    サービスからのクロス&ストレートコース限定のシングルス練習メニュー

    サーブから相手を崩していく、というイメージがシングルスには大事。…

  5. テニス 守備

    練習メニュー

    部活の練習で、「しっかりつなぎながら、決めることも出来る」テニスを養う練習方法とは?

    部活やサークルでの練習で、出来るだけ「試合に近い環境」で練習したいと思…

  6. テニス 夜

    練習メニュー

    「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと

    よく、「闇練好き」という言葉を聞きます。テニスに限らずですが、…

特集記事

  1. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    ダブルスの試合、「スマッシュのコースで迷ったらまずはセンター!」と割り切って打つ…
  3. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕…
  4. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる
  5. スマッシュ

    太陽が眩しいからサーブを避ける、でも前衛は・・・?
PAGE TOP