戦術

「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがある

皆、テニス上手になりたいでしょ?

でも、上手になるってどういうことかな。

勝てるようなテニスになるってどういうことかな?

 

「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがある

 


 

パワーとか戦術面、精神面、体力や判断力や観察力と色んな要素がテニスの上達には必要だけど、やっぱり基本として打つ技術って避けて通れないよね。

では技術が上達するってどういうこと?

俺の中では何を感じるとショットの技術が上達したって思うかと言うと、「コンパクトに打てるようになった」って感じた時なんだよ。

もちろん見た目に美しいフォームになったり、速いショットが打てるようになったり、コントロールが良くなったりすることも上達したことになるんだけど、とにかく全てを集約させると「コンパクトに打てるようになった」ってことになるんだ。

 

それが一番上達出来たかどうかの目安になっていった

じゃあコンパクトにラケットを振れるテニスってどういう事かと言うと、

まずは腕力に頼ってないということ。

効率良く、踏み込む勢いや相手のパワーを利用していると言える。

それから左右前後に動かされた時や、チャンスで一気に前へ詰めた時なんかに走りながらプレーするんだけど、その時コンパクトだとステップと合わせやすいということもコンパクトスィングの大きなメリット。

他に、コンパクトなスィングは相手にコースを読まれにくいし、急なコース変更もしやすくなるでしょ?

振る範囲が狭いから、当然振り遅れやスィートスポットを外すことも少なくなるわけだ。

だからミスが少なく安定した打ち方ってことになる。

ただね、コンパクトに打てるような技術が身に付いたって感じても実際はスィングの大きさ、そんなにコンパクトじゃないんだよね。

むしろ傍から見ると、気持ちよくしっかり大きく振り抜いている感じかも。

でもその大きく振り抜いたスィングの中でも、丁度ラケットがボールを打つ一番重要な瞬間、ここに凄く集中出来ていて、なんだかボールを「チョン」って軽く打ったような感じに思えるんだよ。

ボレーもサーブもスマッシュも、この瞬間的な「チョン」って感じが技術の上達と共に感じられるようになってきて、自分の中ではそれが「コンパクトに打てるようになった」って思うのだ。
 



 

テニスはサーブ、ストローク、ボレー、スマッシュと、色んなショットを覚えないといけない

それぞれ打ち方もグリップも違うこれらのショットを、全てマスターするのは難しい。

でも「ラケットでボールを打つ」ということは全て共通している。

それぞれのフォーム全体に気を付けることもある程度必要なんだけど、一番大事な打点付近のラケットとボールの関係を正確に演出するためにも、「コンパクトに打つ」って意識は是非とも持ってもらいたいし、コンパクトに打てた感覚が得られたらそれがショットの上達した目安と言えると思うよ。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス 打点

    戦術

    「弱者が強者にテニスで勝つために」必要なのは、単純な粘りだけじゃ無い

    テニスでは、確かに実力差がある対戦もある。それはプロ選手の試合…

  2. テニス マナー

    戦術

    「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

    無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。それは間違いなく行…

  3. テニス チャンス

    戦術

    テニスの試合、「リードした試合の進め方」がまだまだ甘い人が多い

    試合に勝つために準備していざ試合!となっても、リードを奪ってからの試合…

  4. テニス メンタル

    戦術

    何でも出来そうな時に、決断が遅れがちなのがテニスの試合

    傍から見ていると、テニスって申し訳ないくらい「簡単そう」に見えること無…

  5. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない

    試合会場で、シード選手と対戦する。どうしても、何だか「別世界の…

  6. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

    上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。どんなチー…

特集記事

  1. テニス ガット

    ボレー

    ストロークからボレー、のグリップチェンジ機会は練習から!
  2. 戦術

    ある程度のレベルまでは、前衛が動いただけで慌ててくれる
  3. テニス トレーニング

    日々の雑記

    小さな積み重ねを、必ず陰から見ている人はいる
  4. テニス 試合

    シングルス

    テニスのシングルスの試合でよくある、「攻めている選手が先に疲れてしまう」現象はな…
  5. テニス ドロップショット

    メンタル

    「打たれる」から「呼び込む」に意識の変えることでテニスは強くなる!
PAGE TOP