テニス メンタル

メンタル

テニスの試合でいつも、「シード選手に名前負けしてしまう・・・」人にオススメな、スタートダッシュ大作戦

試合で勝ち上がっていけば、必ず対戦することになる上位選手。

県内でも名前が知られた選手との対戦は、やはり力が入りますよね。

良いパワーに変えていければ良いのですが、逆に「名前負け」してしまうような選手が多いのが、テニス界。

特に学生の皆さんは、出だしのスタートから相手に攻撃的に来られると、「やっぱりだめか・・・強い・・・」となる傾向に。

しっかりスタートダッシュで相手の出鼻をくじくように、作戦を立てておきましょう!

 

テニスの試合でいつも、「シード選手に名前負けしてしまう・・・」人にオススメな、スタートダッシュ大作戦

 


 

■「しっかり勝つ」為の準備をすること

まずは、自分と約束しましょう。

試合に勝つこと、最後までそれを目指すことを自分自身に約束することが、大事です。

この覚悟は、試合前に行うのではなく、数か月前から対戦をイメージして行っておくことが重要。

個人戦、団体戦でも、倒せなければならない相手の名前、顔は、イメージ付きますよね?

しっかり、どういうイメージで倒していくのかを確認しましょう。

漠然と思い浮かべるだけではなく、テニスノートにしっかり書き出しましょう。

 

■格上相手は、スタートが8割

試合開始直後、アナタがどんなプレーをするのかが、その試合の8割を決めると思っておいて下さい。

まずはミスを減らし、相手からミスを狙う。

自分からリスクの高い選択は避け、弱点が分かっていれば積極的に突いていきましょう。

そして、相手が少しひるんだら、アナタもネットに出たりして攻撃する姿勢を見せること。

この「スタートダッシュの基本」が、大作戦の大前提です。

最初の4ゲームに全集中力を持って臨み、出来れば3-1、悪くても2-2で終えればチャンスはあります。

相手が焦って、より攻撃的になってくれればテニスに隙が出来る。

横綱相撲を最初から許してしまうのだけは、避けましょう。

 

■「対戦するシード選手よりも、格上の相手」と、必ず練習機会を作っておく

特効薬になるか分かりませんが、このやり方は効果が期待できます。

対戦が想定される、名前負けしそうな相手よりも、さらに強い相手とどこかでテニスをする機会を設けておく。

試合が出来ると一番良いですが、一緒にラリーをした、練習したという事実だけでも充分。

そのときのほうがきっと、緊張するはずです。

そこで良いスタートダッシュが出来れば、本番もリラックスして出来るはず。

この経験自体が、本番の試合でアナタの背中を押してくれます。

「あの人ともしっかりラリー出来たんだから、きっと大丈夫!」と、どこかで感じながら自信を持って試合を出来るはずです。

 

「そんな強い人と、どうやってテニスするの?知り合うの?」と感じる方、多いはずです。

ぜひ、外の試合に出たり外の環境と接する機会、増やしていきましょう。

スクールに通っている方であればコーチに相談したり、試合会場で思い切って強豪校の選手に練習試合を申し込んでみる。

アナタが勇気を出して行動を興せば、世界は変わります。

きっと思ったよりすんなり、「良いよ!やろう!」となるんじゃないでしょうか。

私の経験上、そんな気がします。

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルが弱いんじゃなくて、考え方が狭いだけ

    テニスの試合は、メンタル勝負。でも、そんなに差は無いですよ、人…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニス部内のレギュラー決めで、先輩と試合することに・・・」そのとき、どう戦うべきかを考える

    テニス部に所属した経験のある人は、経験がある方も多いんじゃないでしょう…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず

    テニスだけじゃない、スポーツでのあらゆる種目において、そうでしょう。…

  4. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

    私は、断言します。テニス選手として必要なこと。それは、…

  5. テニス ミーティング

    メンタル

    みんなが望む結果は、テニスの試合では得られない

    大坂なおみ選手の優勝、その表彰式が物議を醸しています。私自身、…

  6. テニス 雨

特集記事

  1. テニス テニススクール

    テニススクール

    テニススクールのコーチで、「自分が試合に出ていないコーチ」にテニスを習っても、強…
  2. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合で、「ボールをよく見て、コースをしっかり打ち分ける」が出来るようにな…
  3. リターン

    サーブ&ボレーが得意な相手には、「慌てず足元へのディンクショットとロブ」…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで速いショットを極めたいなら、その対極の遅いショットも
  5. その他

    最近テニス部の練習で、「競争の度が行き過ぎて、部内の雰囲気が悪い‥ときの解決策と…
PAGE TOP