テニス ボレー

ボレー

テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる!

ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い。

ポーチに出られて足元に打たれたり、相手が並行陣であれば後衛の浮いたボールはアナタの足元に攻撃されます。

そんなときに、アナタにはどんな守備・反撃のオプションがあるでしょうか?

慌てずに相手のポジションを確認して、ロブボレーという選択肢を持っておくと試合で有効です。

攻撃的にくる相手には、必ずどこか隙が生まれます。

 

テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる!

 


 

1.足元に来る気配があれば、ラケットの位置を下げて待つ!

相手のボレーが足元にくるようなとき、構えはいつもと同じですか?

それでは返球のチャンスが減ってしまう。

スタンスを広く、ラケットの位置を少し下げて足元の守備を固めましょう。

この意識だけで、ラケットに当たる可能性はかなり上がる。

少しの意識で、前衛での守備力はかなり改善されるはずです。

 

2.ラケット面を少し上に向けて、ボールを上に打つロブボレーを!

相手が打ってきた攻撃的なボールを、ムキになって打っても自滅するだけです。

まずはしっかり、受け止める。

そしてラケット面を上に向けて、ボールを上に飛ばすように意識してみて下さい。

慣れて来ると、少しスライスがかかるくらいのボレーに出来ると、良い感じのロブボレーになります。

まずは、慌てずに少し上向きのラケット面をしっかり作ること、だけで大丈夫です。

 

3.相手に攻撃されても、生まれた「隙」は見逃さない

相手が攻撃してくる、ネットに詰めてハイボレーしてくるような場面でも、頭の中は冷静に。

前に詰めている限り、「上と後ろ」には必ずスペースが生まれています。

ここを突いていかないと、アナタは押し切られてしまうだけ。

逆に「上に逃げられる」と思うと、すごく気持ち的に楽になりませんか?

足元にバンバンとボレーを叩きこまれても、上に逃げることが出来れば怖くありません。

しっかり相手を観察して、ダブルスであればそこを「どうカバーしてくるのか?」も注意してみましょう。

 

この守備的なロブボレー、試合で決まると快感です。

相手の攻撃をカウンターで切り返す、これこそテニスの醍醐味でもあります。

守備的なプレーは、どこか地味で年寄臭い・・・と感じているアナタは、きっとまだまだテニスが上手くなれる。

前衛で守りのボレーが出来ると、ダブルスももっと楽しくなりますよ。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう

    一昔前まで、シングルスの試合のネットプレーと言えば画に描いたようなアプ…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう

    前衛のボレーでもなく、後衛のストロークでもない。テニスでは、前…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    どうしても、「ボレーの独特の癖が抜けない」と感じている人に、試して欲しい7つのこと

    ソフトテニス、バドミントンなどを経験されて、硬式テニスを始められた皆さ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    アングルボレー、欲を出してふらないことが一番

    アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。こと…

  5. テニス サーブ

    ボレー

    初心者にボレーを教えるなら、「セットしてから横向きで踏み込む」ことをシンプルに徹底しよう

    ネットプレーに安定感がある人は、動き自体がシンプル。特に注意し…

  6. ボレー

    練習慣れって、怖い

    テニスの試合、練習、試合…と、繰り返していると、感じること。…

特集記事

  1. テニス 構え

    ロブ

    アナタのロブを「試合で効果的なショット」に変えていく方法
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する
  4. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです
  5. 戦術

    甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる
PAGE TOP