テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、絶対勝てません

テニスは左右に動くのが激しいスポーツ。

広いコートをシングルスでは一人で守らなければなりませんし、攻撃もしていかないといけない。

当然、相手が上手くなってくれば左右のライン際に厳しいショットが飛んで来ますが、アナタの対処はどんな感じで相手に映っているでしょうか?

「少し動かすだけで、勝手に崩れてくれる選手」と思われているかも・・・知れません。

 

テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、絶対勝てません

 


 

1.態勢が崩れているのに、なぜか無理する若手選手たち

左右に走って、しっかり止まって打つのがテニスの基本。

しかし実際の試合となれば、そうも悠長なことを言ってられる場面ばかりではありません。

厳しいコースにやっと追いつくような場面も、多いはず。

特にシングルスの試合はそうですよね。

全速力で走っていって、追い付いて打つショットの精度にこそ、アナタのテニスの実力が表れるのです。

 

2.「一発逆転」のショットの醍醐味もあるけど・・・

プロの試合を観ていると、追い込まれている選手がネットにいる相手をパッシングショットで抜いていく・・・!

という場面、何度も観ますよね。

でも何度も観るのは、それがニュースであったり動画サイトで、「最高のショット」として取り上げられるから。

実際の試合では、むしろしっかり繋いで遅い返球から態勢を立て直す。

そんな地味なプレーの繰り返しです。

時にはギャンブル的なショットも必要ですが、「破れかぶれのショット」を気付かないうちに選択していないか、アナタ自身改めて考えてみて下さい。

 

3.ポイントを獲られるくらいなら、「自分がミスして終わる方が、まだマシ・・・」ですか?

粘れない選手のメンタルは、大抵がこれです。

相手に攻撃されて終わるのが怖い、みっともないと感じるから自分からミスをしてしまう。

無理してショットを打っているのに、首をかしげるような感じでポイントを終える。

これでは試合に勝てる訳がありません。

相手に少し攻撃されたくらいで、破れかぶれのショットを繰り返すような選手は精神的にまだまだ未熟。

考え方から、しっかり修正していく必要があるでしょう。

 

学生の選手、ジュニア選手は自分をコントロールすることが難しい。

「負け」や「失点」を素直に受け入れることが出来ないと、結局メンタル的な部分が成長していきません。

自分を知り、相手を知ることが試合に勝つうえでの最低条件。

だからこそ、スライスのような技術も絶対に必要なんです。

攻撃をしっかり受け止め、攻守のメリハリを付けること。

相手にどう映っているかを、アナタ自身再度考えてみて下さい。

「この選手、動かせばすぐにミスしてくれるな・・・」と、思われていないですか?

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス サイト

    メンタル

    リードすること、勝利することを恐れてはいけない

    相手に勝つ、凌駕する。これって、簡単なこと・・・でしょうか。…

  2. メンタル

    後悔を糧に、生きろ

    みなさんは、「後悔していること」ありますか?私は、あります。…

  3. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう

    テニスにおける、セオリーとなる戦術。セオリーって、日本語だと…

  4. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る

    テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合で落ち込むレベル、は確実に上がっているはず

    試合に出ては、負けて落ち込んでばかり。そんな自分も嫌になって、…

  6. テニス 客観視

    メンタル

    試合の中で良い流れを手放したくなければ、「テニスの基本」を徹底することを貫こう

    テニスの試合、調子や流れは行ったり来たり。だからこそ、アナタ自…

特集記事

  1. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ
  2. テニス 戦術

    戦術

    「新しいことを始める、身に付ける」ときに感じるストレス、に強くなろう
  3. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね
  4. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本
  5. テニス 調子

    戦術

    テニスボールを打つことは出来ても、捕らえることが出来る人はごく少数
PAGE TOP