テニス 試合

メンタル

「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。

そのときに相手を見て・・・アナタはどんなことを感じることが多いですか?

実際にコートに入り、試合前のウォーミングアップを始める段階では、ある程度「強そうかな?こんなテニスかな?」というイメージを膨らませるかと思います。

でもそれって・・・すごい危険な部分を秘めている、そんな風に感じます。

 

「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

 


 

1.「見た目で相手を見下す」ことの恐ろしさ

誰でも人間ですから、強い対戦相手とは試合したくないと考えるもの。

経験上、ある程度はテニス選手としての見た目で、実力を判断するというのは、悪いことではありません。

何事も想定を立てて試合に臨むのは、とても良いこと。

しかし・・・ちょっとテニスウェアがおかしかったり、ラケットが何年も前もモデルだったりすると、どこか油断してしまいませんか?

気持ちは分かりますが、試合で強いかどうかは実はすごく分かりにくいんです。

 

2.ショットのフォームは、人それぞれ

ストロークのフォームで、少し特徴のある人はたくさんいます。

それを見て、何を感じるかはアナタ次第。

アナタ自身が、「あっ、この相手はバックハンド狙い目だな・・・」という感じで弱点として認識出来れば良いのですが、「大したことない!楽勝!」という感覚は、危険。

ストロークのフォームに特徴がある、と言うだけで、テニスの実力が低いとは限らないのです。

とにかく試合に強い人は、自分をよく知っている。

知ったうえで、自分に合ったテニスを選択している可能性が高いのです。

 

3.予測は立てるけど、軌道修正は忘れずに!

ウォーミングアップから1、2ゲームと進んでいくと、より相手のことを知る機会が増える。

集まった材料で、「よし、この試合はこう戦おう!」と決めていくのは大事なことですが、間違いなく軌道修正は必要だと思って下さい。

特にアナタが勝っている試合では、相手も何か変えてくるはず。

最初の思い込みや見た目の判断が、試合の後半で敗因になってしまう選手がなんと多いことか。

人は見かけに寄らない」というのは、まさにテニス選手の為にあるような言葉だと思います。

 

最新モデルのラケット、キレイなテニスウェアを身にまとっている選手が、果たして「良いテニス選手」でしょうか?

私は違うと思います。

どんなブランドを身に着けても、それはその人のあくまで一部。

大事なのは、その選手が「どんなテニスをするのか?」という点だけです。

この部分、もっと普段から掘り下げて意識する必要がありますね。

そう、試合会場で対戦相手と顔を合わせたときには・・・。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

    まだまだ、こういう意識が強い人が多いみたいですので、改めて。特…

  2. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について

    試合前、緊張する待ち時間・・・。ココをどう自分の中で過ごすのか…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    失敗の雰囲気が無い人は、信用出来ない気がする

    みなさん、一緒にテニスをしていて・・・こういう雰囲気の人、どう思います…

  4. テニス テニスボール
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

    テニスの試合では、皆さんこんな経験無いですか?「ずるい自分」…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    足が速い相手と、かけっこ勝負をしてはいけない
  2. ストローク

    「必須!バウンド地点予測能力」テニスの試合で攻撃力を高める為に
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを…
  4. 戦術

    コートのどこからでも、ボールをコントロール出来る?
  5. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事
PAGE TOP