テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

スライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減ってしまいました。

プロ選手の試合を観ていても、浅いボールをしっかりアプローチしたのにパッシングであっさり抜かれる・・・。

こういう映像を見ていると、「前に出るのは、危険なんだ・・・」と思ってしまうのも無理はない。

ですが、実際の草トーナメントの大会はどうでしょうか?

一般社会人の皆さんは、実にスライスアプローチが上手い。

なぜなら、そこからネットプレーにつなげやすいから。

改めてこのメリットを見直して、学生の皆さんにもぜひ練習してもらいたいと思います。

 

テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

 


 

1.グリップチェンジが必要無い、素晴らしさと快適さ

スライスショットとボレーのグリップはほぼ同じなので、このグリップチェンジが必要無いのは魅力です。

スピン系のアプローチだと、ボールも速いから速く準備しないといけないに、大きなグリップチェンジを求められる。

実はすごく、難しい技術なんです。

その点スライスアプローチはボールスピードもゆっくりで、準備も楽。

これをネットプレーへのつなぎに、使わない手はありませんね!

 

2.ボレーに自信が無い?自信なんてなくてOK!

ボレーに自信が無いと、アプローチショットを打つ気にもならない、という方がいます。

良いスライスショットを持っていても、それを活かす場所が無いのではもったいない・・・。

ボレーで決めようと思っているから、自分にプレッシャーをかけてしまう。

スライスアプローチの良いところは、相手に追いつかせて低い打点から「無理」をさせること。

アナタは簡単なボールだけ処理できればOK。

厳しいパッシングショットが来たら、それは相手のナイスショット。

どっちの確率が高いか・・・ぜひ、一度考えてみて下さい。

 

3.テニスコートを前後に動くと、身体全体で良いリズムが生まれる

試合の中で、相手が前に出てきてポイントが決まる・・・と、ものすごく嫌な気分になりませんか?

特に試合の序盤。

ネットに出てきた相手は、そのプレー1つでかなり乗っていけるはず。

アプローチショットの精度に拘らず、スライスで相手に追い付かせてプレッシャーをかけるところをゴールに設定しましょう。

ボレーは基本に忠実に、その為にも、グリップをそのままで打てるスライスアプローチはオススメです。

 

さぁ、あとは実際にスライスの練習です!

フォアハンドでもバックハンドでも、まずはボレーのときのグリップ、薄いコンチネンタルグリップで、しっかり打点に対して上から抑え込むようにして打ちましょう。

下をこするのではなく、上から抑える意識が大事です。

後はしっかり、横向きを作って打点に顔を残すこと。

まずはこの2つを意識して、普段からスライスのストローク練習を増やしてみて下さい。

そしてどんどん、実戦で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう

    初心者の方もたくさん入部して、部活やサークルも活気付いていることと思い…

  2. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける

    相手のボールが力無さそうに見える。叩けそうだからと言って勇ん…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ジャンプしてのフォアハンドストロークは、しっかり膝を曲げて厚いグリップで!

    ジャンプしてのストローク、学生の皆さんには得意にしている方も多いでしょ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチェックしてみましょう…

    シングルスの試合、生粋のストローカーを相手にしたときには、前のスペース…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?
  2. 日々の雑記

    潮見のイベントを開始して約一年
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    「テニスラケットを持って、コートを全速力で走って打つ!」為には、脚力と同時に技術…
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ず…
  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ
PAGE TOP