テニス ストローク

ストローク

テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

スライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減ってしまいました。

プロ選手の試合を観ていても、浅いボールをしっかりアプローチしたのにパッシングであっさり抜かれる・・・。

こういう映像を見ていると、「前に出るのは、危険なんだ・・・」と思ってしまうのも無理はない。

ですが、実際の草トーナメントの大会はどうでしょうか?

一般社会人の皆さんは、実にスライスアプローチが上手い。

なぜなら、そこからネットプレーにつなげやすいから。

改めてこのメリットを見直して、学生の皆さんにもぜひ練習してもらいたいと思います。

 

テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

 


 

1.グリップチェンジが必要無い、素晴らしさと快適さ

スライスショットとボレーのグリップはほぼ同じなので、このグリップチェンジが必要無いのは魅力です。

スピン系のアプローチだと、ボールも速いから速く準備しないといけないに、大きなグリップチェンジを求められる。

実はすごく、難しい技術なんです。

その点スライスアプローチはボールスピードもゆっくりで、準備も楽。

これをネットプレーへのつなぎに、使わない手はありませんね!

 

2.ボレーに自信が無い?自信なんてなくてOK!

ボレーに自信が無いと、アプローチショットを打つ気にもならない、という方がいます。

良いスライスショットを持っていても、それを活かす場所が無いのではもったいない・・・。

ボレーで決めようと思っているから、自分にプレッシャーをかけてしまう。

スライスアプローチの良いところは、相手に追いつかせて低い打点から「無理」をさせること。

アナタは簡単なボールだけ処理できればOK。

厳しいパッシングショットが来たら、それは相手のナイスショット。

どっちの確率が高いか・・・ぜひ、一度考えてみて下さい。

 

3.テニスコートを前後に動くと、身体全体で良いリズムが生まれる

試合の中で、相手が前に出てきてポイントが決まる・・・と、ものすごく嫌な気分になりませんか?

特に試合の序盤。

ネットに出てきた相手は、そのプレー1つでかなり乗っていけるはず。

アプローチショットの精度に拘らず、スライスで相手に追い付かせてプレッシャーをかけるところをゴールに設定しましょう。

ボレーは基本に忠実に、その為にも、グリップをそのままで打てるスライスアプローチはオススメです。

 

さぁ、あとは実際にスライスの練習です!

フォアハンドでもバックハンドでも、まずはボレーのときのグリップ、薄いコンチネンタルグリップで、しっかり打点に対して上から抑え込むようにして打ちましょう。

下をこするのではなく、上から抑える意識が大事です。

後はしっかり、横向きを作って打点に顔を残すこと。

まずはこの2つを意識して、普段からスライスのストローク練習を増やしてみて下さい。

そしてどんどん、実戦で使っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいかない

    テニスを始めた当初、皆さん「ホームラン」に悩まされませんでしたか?…

  2. テニス 練習
  3. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう

    以前にも少し書いたコツ、ですが、ストロークが振り切れない方へ。…

  5. ストローク

    テニスの試合で、「コントロール良くストロークを打ち続ける」為に必要なターゲット意識とは?

    テニスの試合でコントロールが良い人、絶対に強い。うらやましいく…

  6. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認

    シングルスでもダブルスでも、高い軌道のストロークのつなぎ合いはよくある…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて…
  2. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ
  3. テニス 調子

    リターン

    「相手のサーブでフォルトしたボール」をネットにかける、のが下手な選手は試合で勝て…
  4. テニス ガット

    メンタル

    試合に強いメンタルを養う為に、普段の練習で実践したいこと4つ
  5. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術
PAGE TOP