テニス メンタル

ダブルス

「サーバーにプレッシャーをかけようとして」味方のリターンの邪魔になる動きは無意味です

全国各地の草トーナメント、学生のダブルス試合でたまに見かけるのが、「相手のサーバーにプレッシャーをかけよう」と躍起になっている人。

テニスのルール上でも、実は曖昧になっているこの部分。

もちろん「スポーツマンシップに反する行為」は禁止されてますが、どこまでやったら反則なのか・・・しかもセルフジャッジの試合では難しいところですよね。

改めて、この行為について客観的に見直してみてはどうでしょうか。

 

「サーバーにプレッシャーをかけようとして」味方のリターンの邪魔になる動きは無意味です

 


 

■センターマーク付近に立つと、味方のリターンコースの邪魔になる

ダブルスの試合では、必然的にセンターのコースへのサーブが増えてきます。

そこでセンターマーク付近に前衛として立って、少しでも視界に入ってプレッシャーをかける気持ちもわかりますが、味方のリターンのコースも邪魔しているケースが多くあります。

これでは本末転倒。

あくまで味方のコースは邪魔しないように、そして相手前衛のポーチをケアするのがまずは仕事ですので、それを第一に考えましょう。

 

■「プレッシャーをかける為に動く」にしても、事前にパートナーと話し合うこと

相手にプレッシャーをかけたり、細かく場所を動いて相手ポーチをケアすることは、ダブルスの試合では必要です。

それも事前に、パートナーと共有しておくようにしましょう。

アナタ一人でちょこちょこ動いても、実はそれほど相手に脅威にはなりません。

リターンとセットになって、例えば沈めるときに前に詰めていくような動きを入れる。

こういった「連動」させることを常に意識して、リターンを活かせるような動きを意識していきましょう。

■そもそも「実力のある強い相手」にこの手の揺さぶりは通用しない

実力があって試合慣れしているプレイヤーは、こういった揺さぶりに強いです。

だからこそ、違うプレッシャーのかけ方を、自分自身で模索していく必要があります。

どんなことができるか、本気で考えてみましょう。

例えば状況によっては、パートナーと相談して下がって2バックにしてみる。

セカンドになって前にいく、というのもプレッシャーをかける意味では有効で、最近の男子プロテニスのダブルスの試合でも多いです。

色々自分自身でも、試してみましょう!

 

色々書いてきましたが、相手が「ちょっとやり過ぎだな・・・」と思うような動きは、やはりマナー違反になります。

私もロービングアンパイアをやっていたことがありますが、こういった選手はあまり勝ち上がった記憶がありません。

それはなぜか・・・と考えてみたときに、やはりその「プレッシャーをかけよう」という行為自体に意識が強過ぎて、効果が無いと「ダメか・・・」と気持ちが落ちてしまうことが多いように感じました。

目的を再度、確認しましょう。

試合に勝つ為に必要なことは、全て実践していくのがベストですが、本当に必要なことは何なのか。

そして「勝ちたい」という想いが強くなり過ぎて、マナー違反、ルール違反になっていないか。

この機会に少し、見つめ直してみましょう。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?

    ダブルスの試合でよく聞く、センターセオリー。これを大事にした…

  2. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

    みなさんは、ミックスダブルス、プレーされる機会はありますか?学…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ドロップボレーが上手い並行陣プレイヤーは、強引に4アップの陣形に持ち込めば良い

    サーブ&ボレー、の相手に足元に沈めても・・・「ポトッ」と前に落とされて…

  4. テニス サーブ
  5. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で「前衛が動いてリターンをストレートへ誘う」為の心得え5つ

    ダブルスの試合で、前衛の役割とは何でしょうか?ポーチを決めるこ…

  6. テニス 環境

    ダブルス

    「ダブルスを極めたい」ならぜひチェックしておきたい、テニスのベストマッチ動画5選

    テニスの試合、プロ選手のプレーを動画でチェックすることは効果的なイメー…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法
  2. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分
  3. テニス メンタル

    サーブ

    サーブに自信が持てない人は、「スライスサーブも縦に変化していくこと」が分かると、…
  4. テニス メンタル

    戦術

    全ての戦術は、本気で実行するから成功する
  5. テニス 観察

    サーブ

    サーブで狙うコースが安定しないときには、「ボディからセンター」みたいな感じで良い…
PAGE TOP