テニス 練習

その他

「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しいことを取り入れてみましょう

テニスが強くなりたい、試合で勝ちたい・・・。

そう考えている人は、テニスコート上でしか自分を鍛えられないと思いがち。

ですが、実はそうではありません。

テニスコート以外の部分、でどういう生活をしているか・・・が反映されるのがテニス。

私自身も、テニスが上手くいっていない、結果が出ていないときには積極的に私生活から何かを変えるようにしていました。

騙されたと思って、ぜひアナタも実践してみて下さい。

 

「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しいことを取り入れてみましょう

 


 

■新しいこと、最近何か始めましたか?

学生の皆さん、仕事を頑張る社会人の皆さん、他にもご年配の方や主婦の方まで、様々な方がテニスをやっている。

それぞれ、コートを離れれば自分たちが生活する環境があり、テニスを出来る時間は限られていますよね。

何とか短い練習時間でも結果を出したい、上手くなりたいと考えるなら、積極的に新しいことにトライしていきたい。

でもテニスを変えるのも、結構勇気がいる。

だからこそ、普段から「新しいことを試すのが好き!」という性格になっておくと、上達も速い。

きっとこれはテニス以外の成長にもつながる部分だと、私は思います。

 

■通学路を変える、使っている文房具を変える、新しい本を読む

何でも良いので、普段の生活を少し変えてみましょう。

自分が慣れている道、ではなく新しい道を通ってみる。

使い慣れた道具以外のものを、何か試してみる。

普段は読まないような本を、本屋で手に取って読んでみる。

こういったことを意識してやっていると、絶対にテニスでも良いチャレンジが出来るようになります。

「えっ、こんなことで変わるの・・・?」と思った方、まずはやってみましょう!

きっと人って、行動から意識が変わるのです。

 

■「変えてダメなら、戻せば良いんじゃないの」という持論

私の感覚ですが、「やってダメ」なら戻せば良い。

やってダメ、とやらないでダメ、には雲泥の差があります。

自分でやってみたことの絶対量が多い人ほど、テニスの上達も早い。

こればっかりは、なかなか教えて出来ることでは無いんですよね。

戻せば良い、と思っていれば新しいチャレンジもハードルが下がる、ただしその時は本当に自分を変えるつもりで、必死でやる。

この繰り返しが、きっと私生活からテニスまで、アナタ自身を成長させていくことでしょう。

 

テニスって、すごくその人の人間性が現れる。

私生活の乱れが、テニスの乱れになる。

またその逆もあるのです。

試合で結果が出ない、ときこそ何かを変えていきたいと思う時期。

まぁ、深く考えずにコート以外でどんどん、新しいことしてみましょう。

ちょっと普段と違う通学路、通勤路、を歩くだけでも何か新しい発見があるかも知れませんよ。

その一歩の勇気、きっとテニスに通じるはずです。

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの

    テニスの試合、シード権ってかっこ良い。かっこ良いだけじゃない、…

  2. その他

    「テニスの試合が行われる3つのコートサーフェスの戦い方」について、しっかり特徴を確認しておきましょう…

    テニスの試合が行われるテニスコート、大きく分けて3つのタイプがあります…

  3. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

  4. その他

    2019年 YouTubeテニス動画 視聴回数トップ10は…?

    昨年より本格的に開始させて頂きました、T-PRESSのYoutube…

  5. テニス 戦術

    その他

    「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?

    「教えてくれる先生や、コーチがいない」「練習メニューが決まらな…

  6. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ

    今の時期、すごく日が短いですよね。明るい時間が少ないし、もう1…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    大事な場面、スピン系のストロークがガシャってしまう人に共通する、5つの悪い癖
  3. テニス メンタル

    戦術

    人に向かって打つ限り、テニスは上達しない
  4. ダブルス

    ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本
  5. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で、「リターンが得意」になると得られる4つのメリット
PAGE TOP