テニス 部活

テニススクール

コーチの教えをなかなか実践出来ないのは、「大きく振り切れる」ことが出来ないから

テニススクールで、しっかり上達していくこと。

これは、簡単なことではありません。

ですが、ちょっとした気付きと勇気、があればきっとアナタ自身も変われる。

成長曲線を変えていく、には、アナタ自身が意識を変えないとダメ。

コーチのアドバイス、の裏側を見ていかないと。

これは、教わるのではなく感じること。

感じて自分から、しっかり行動に興していくことが大事です。

 

コーチの教えをなかなか実践出来ないのは、「大きく振り切れる」ことが出来ないから

 

1.コーチはアナタ自身に気を遣っている、ことを覚えておこう

私自身、コーチ経験があるのでよく分かります。

生徒さんには、すごく気を遣う。

言い方は悪いですが、本当に水商売に近いですからね、テニススクールのコーチって。

だから、そもそも普通のレッスンで上達させていくの難しいんです。

そこにコーチも、甘えがち。

「あんまり言いたいこと言えてないから、仕方ないかな・・・」と、考えてしまう。

生徒のみなさん自身は、「気を遣ってもらってるな」と感じないと。

本気で褒めてもらっている、なんて思っていたら強くなれない。

アドバイスだって、相当遠慮して遠慮して・・・言われている、と考えておきましょう。

 

2.「もう少し速く」は、「めちゃくちゃ速く」の意味

私もよく生徒さんに、「もう少し速く準備しましょう!」とアドバイスすること、たくさんありました。

でも翻訳すると、「もっともっと、本気で速く準備しないと無理ですから!」という感じ。

本音で伝えるつもりもあるんですが、ついアドバイスするとなると遠慮してしまう。

「めちゃくちゃ速く!」と言っても良いんですが、やっぱり遠慮してしまうんです・・・テニスコーチも、職業コーチですから。

気分を害されて、退会されるのが怖い。

ですので、コーチが「もう少し」と言ったときには、「めちゃくちゃ、凄く」くらいの形容詞と思っておく。

そこで大胆に振り切れる、ことが出来るかどうかです。

 

3.「速過ぎますよ!」と言われるくらい、最初は変えてみる

「速過ぎます!」と、言わせたい。

コーチは、それぐらいの気持ちでアナタ自身に調整して欲しい、と思っています。

それを感じて、思いっきり変えてみる、振り切ってみる。

準備が速過ぎたら修正、すれば良い。

その他の指導、でも同じですよ。

「もう少し高めに」と言われたら、「自分が出来る、最大限の高さ」に調整してみる。

これくらいで、ちょうど良い。

一回、練習の場でしたら「やり過ぎてみる」ことが大事。

やり過ぎたところから、戻って来る方が感覚を掴むのは早いんです。

上達が早い人は、この感覚で練習をしてるんですよね。

まず、自分が振り切れてみる、思いっきりコーチのアドバイスを大胆に実行してみる。

これに尽きます。

 

4.コーチは自分の指導を実践している生徒、はすぐ分かる

みなさんが思っている以上に、コーチは見てますよ。

自分のアドバイスを、実践しているのか、していないのか。

これは、プレーを見ていればすぐに分かります。

悪気はないけど、あまりアドバイスを実践しない生徒さん、が半分以上でしょう。

特に男性、はそうです。

気持ち良く打てれば良い、という方が多いのがテニススクールですから。

アナタ自身は、試合に勝ちたい、勝てる選手になっていきたいなら、それではダメ。

しっかりアドバイスを大胆に、振り切れるくらいに実践して、一緒に良いポイントを探していく。

何より、「私はアナタを信頼してるから、言われたことは本気で実行するよ!」という姿勢を見せておく。

ここから、きっとコーチとの関係性は変わっていくんですよね。

 

例えば、アナタが宝探しをするとしましょう。

そのときに、どの辺りを掘って探していきますか?

近くをちょっとずつ、掘っていくよりも・・・思いっきり離れた場所、を掘ってみる方が早く見つかる。

なぜなら、全く違うヒント、欠片のようなものが見つかるのは、予測から離れた場所の方が可能性が高いから。

テニスのタイミングを掴むのって、宝探しみたいなもの。

大胆に、思い切って離れた場所から探してみるのも有り、ですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニススクール

    「テニススクールの通い方」本当に試合で強くなるには生徒自身の主体性が不可欠

    18歳で上京してテニススクールコーチの会社に就職。そこで10年…

  2. テニス メモ

    テニススクール

    今さら聞けない、テニススクールで使う12の専門用語

    テニススクールに初心者で入ってみたけど、何だか知らない言葉が飛び交って…

  3. テニス 練習

    テニススクール

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い

    テニススクールや、プライベートレッスンでも。定期的にテニスを…

  4. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと

    先日、コナミスポーツ西葛西でのプロテニス選手のイベントにご参加頂いた…

  5. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

    テニススクールで、テニスを頑張るみなさん。ちょっとだけ持って欲…

  6. テニス 計算

    テニススクール

    テニスを習っているけど、「アドバイスが多過ぎて混乱してしまう」という人は、どうすれば良い?

    私が10年以上前、テニススクールでアルバイトコーチをしていた頃は、こん…

特集記事

  1. メンタル

    幸いが災いになり、災いが幸いになる
  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手の大チャンス、ダメ元で予測して動くときには「利き腕側」に動くと覚えておこう
  3. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物
  4. ボレー

    ハイボレーが苦手な人は、決断が遅過ぎ
  5. その他

    今日、私は「本物の魔物」を観て来たと思う
PAGE TOP