テニス ストローク

メンタル

テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと、実力のMAX値」は絶対に上がりません

自分の力を出し切る、ということの難しさ。

それはテニスというスポーツを続けていると、痛いくらい伝わってくる。

なぜならそこには、「相手」という存在がいるから。

そもそも自分より強い相手だと、自分が打ちたいようなショットなんて打てないし、終始ディフェンスに追われる。

ですがどんな試合でも、しっかり自分を出し切って終わる、というのは大事なこと。

でないといつまで経っても、「アナタ自身のMAX値」が向上していかないと、私は思います。

 

テニスの試合で使うエネルギーは、「その都度使い切らないと実力のMAX値」は絶対に上がりません

 


 

1.「実力を出し切る」ことの難しさを、まずは理解する

相手を知り、自分を知る。

試合の序盤で確認したら、後はどう試合を創り上げていくか・・・がテニスの腕の見せどころ。

自分が持っている武器、アナタはどれくらい意識して試合の中で出し切れていますか?

特に格上相手であれば、まずはラリーに持ち込めるような粘りが無いと、試合は短い時間で終わってしまいますよね。

実力差を受け入れて、相手からまずはチャンスを少しでも引き出せるような技術、日々練習出来ていますか?

速くてエースを狙うようなボール、ばかりの練習に意識が集中していませんか?

 

2.格上相手に自分の実力を出し切る、ことが一番の成長になる

自分の実力のMAX値、を上げるには、いかに格上に自分のテニスで対抗できるか、に寄ってくる。

この経験が多ければ多いほど、アナタのテニスの実力のMAX値は上がってくるものだと私は思います。

粘る為には、正しい立ち位置と高い軌道のストローク、そして相手から引き出したチャンスでプレッシャーをかけるネットプレーが必要。

えぇ、これは難しいこと、本当に難しいことです。

ですが格上相手の経験は、絶対に自分を出し切ることがまずは必要。

現代テニスでは、オールラウンドなテニスを身に付けていないと、上のレベルでは戦えない。

なぜならそれくらい、あらゆる技術を選手皆が身に付けている、厳しい環境下にあるからです。

 

3.練習で実力を出し切る、のとは違うのが試合

練習で一生懸命自分を出し切る、トレーニングすることは大事。

これが出来ることもすごく評価できることですが、試合って、また違うんですよね。

あの緊張感、周りが観ているコートの上で、しっかり自分を表現する為には準備が必要。

「何がしたいのか、分からないまま終わった・・・」という試合、アナタ自身テニスで経験無いですか?

もちろん0には出来ませんが、自分を出し切る準備は全員が出来る。

迷いを無くす、ために自分のテニスをしっかりと知り、現場で出し切れるようにイメージを日々膨らませておきましょう!

 

抽象的な話になってしまいましたが、テニスには実力を数値で測る指標が無い。

陸上選手のようなタイム、ゴルフ選手のようなスコアは無いので、自分の「最高記録」って見え辛いですよね。

だからこそ、ぜひ試合が終わったらテニスノートに自分を「出し切った値」というのを入れてみて下さい。

勝っても負けても、自分が最後まで、持っているものを出し切れたかどうか。

この意識さえ忘れなければ、アナタのテニスの実力のMAX値、上がり続けるでしょう。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. メンタル

    テニスの試合、「自分が苦しいときは、相手も苦しい」のだから、乗り越えた選手が勝つのは当たり前

    テニスの試合、弱い人は思考に特徴がある。「苦しいのは、自分だけ…

  2. テニス ウェア

    メンタル

    試合後の君のテニスウェアは、しっかり汚れているだろうか?

    ふと、思い出してみる。自分の小学生時代を。きっかけは、…

  3. メンタル

    テニスの中に、好き嫌いを作ろう

    みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?「苦手な…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方

    ダブルスで重要なことは、パートナーとの連携プレーである。パート…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

    アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。「試合で…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とは、「決して何か特別なことをする場では無い」ことだけ、覚えておいて欲しい

    「試合」・・・特に公式戦と聞くと、何か特別なものという響きがある。…

特集記事

  1. テニス

    その他

    力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?
  2. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性
  3. テニス ストローク

    リターン

    試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である
  4. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう
PAGE TOP