テニス コート

練習メニュー

テニス部で団体戦に挑む為に、「直前の1ヶ月間」はどんな練習が効果的?

目次

「団体戦に適した練習はどんな練習か?」というご質問を、たくさん頂くようになりました。

テニスは個人種目ですが、やはり団体戦で良い結果を残してみんなで勝利を味わいたい・・・と思う方は多いですよね。

ですが、実際にどんな練習が効果的か・・・については、あまり議論もされていませんし、悩んでいる方も多いと思います。

今回は、直前の1ヶ月間に限り、どういった意識で練習すると結果が出やすいか・・・を私なりに考えてみました。

 

テニス部で団体戦に挑む為に、「直前の1ヶ月間」はどんな練習が効果的?

 


 

■シングルスとダブルスを分けるけど、対戦相手にはバリエーションを持たせる

団体戦はシングルスかダブルス、どちらかに出場する選手で分かれます。

ですので1ヶ月前はそのパートに分かれて練習、試合を行うのが大事ですが、そうなると「シングルスに出る同士」と「ダブルスに出る同士」のワンパターンな試合のみになってしまう。

これだと馴れ合いが生じますし、試合の準備として適していない。

シングルスに出る選手も、ダブルスの選手の試合相手にしっかりなってあげて課題を見つける。

ダブルスの選手もシングルスの相手をすることで、シングルスの選手が色々な相手と戦う経験を積ませてあげる。

色々な対戦相手を、演じてあげましょう。

こういった意識で、両種目をしっかり練習すると良いでしょう。

 

■「捨てるポイントを作ってはいけない」の大前提

チーム力にもよりますが、当然ポイントゲッターとなる選手・ペアはいるでしょう。

問題は、それ以外の選手がどう戦うか。

以前にも書いたことがありますが、団体で捨て駒になるような意識の選手がいるチームは、絶対に勝てない。

実力が劣るなら、劣るなりのテニスをしないといけません。

1ポイントの時間を稼ぐ、ファーストサーブを入れる、ポイント間で時間を稼ぐなどは、誰でも出来る。

細かい部分が、チームの士気に影響するのが団体戦です。

 

■1ヶ月間で準備するのは、「いつも通りの状態」でいかにプレー出来るかを作ること

確かに1ヶ月で上達も見込めますが、私が監督ならまず怪我をしないこと、そして実力をしっかり出し切れる準備をすることです。

ドリンクや救急箱の準備、ウェアとシューズ、そして会場コートの視察。

対戦するであろう相手の情報を集め、自分たちの試合の動画は何度でも見直して分析する。

相手に合わせて変える部分を多く武器として準備して、あとはしっかり体調管理。

これだけでかなり、試合当日は自信を持って戦えるのではないでしょうか。

当たり前のことを、当たり前に準備する。

このことがテニスの試合では大前提です。

 

学校の名前を背負う、かなりプレッシャーですよね・・・。

そして試合に出れない部員の分まで、自分自身をしっかりプッシュして頑張っていかないといけない。

ですが必要以上にプレッシャーを感じる必要はありません。

しっかり準備、1ヶ月間でも出来れば絶対に後悔はしないはず。

後悔するとき・・・それは準備不足を実感しながら、負けてしまうとき。

社会人で団体戦に出る皆さんも、少ない練習機会でぜひ活かしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「練習中、新しい事にトライしてる?」練習環境を見直すとテニスはもっと強くなる!

    都内の中学校へボランティア部活レッスンで行ってきた。一日、子供…

  2. テニス チャンス

    練習メニュー

    「テニスの試合の現場で必要なもの」から優先して練習していけば、結果は自然についてくる

    普段の練習、皆さんはどんな優先順位で行っているでしょうか?強い…

  3. 練習メニュー

    練習は何のためにやるのか、という基本

    練習は、何のためにやるのか。この問いかけを、最近アナタ自身行い…

  4. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習メニュー

    人数が多い部活で、ストロークとボレーを両方練習したい。そんなと…

  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

    浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。ストロー…

  6. テニス イベント

    練習メニュー

    「毎日のテニスの練習が楽しい」と思えたら、それは危険なサインだと自覚しよう

    「苦しいことを強要する」つもりは、毛頭ありません。ですが、アナ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、相手を飽きさせないで進めよう
  2. ボレー

    「試合が強い選手のボレーボレー」練習は、ココが違う!4つのポイント
  3. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない
  4. テニス ラケット

    サーブ

    サーブ前にラケットでボールを打つ、ことがなぜ必要なのか?
  5. テニス ハードコート

    戦術

    変則的な陣形になったら、すぐに前衛が動くのが吉
PAGE TOP