テニス メンタル

サーブ

テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

サーブに悩んでいる人で、フォームについてはあれこれ考えるけど、トスの高さを見直せる人が少ない。

一番即効性があって、安定感を増すことが出来るのはトスの高さを変えること。

学生や一般の皆さんにオススメなのは、少し自分が思っているよりも低めにトスを調整することです。

トスアップを変えることは勇気が要りますが、アウトドアで風が強い日も試合が多いのがテニス。

低いトスは、とにかくメリットが多いです!

 

テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!

 


 

■風が強い日、はテニスにおいて多い!

なぜこうも、風が強い日ばかりにテニスの試合があるのか・・・。

それは、コートの立地場所とその背景に問題がある。

テニスコートの多くは国体用施設、として郊外や海辺に作られるケースが多く、標高が高い丘の上にあることも多い。

いつも過ごしている場所より、そもそも風が吹きやすい場所にあることを覚えておきましょう。

アナタが嘆いても、コートは移動してくれない。

自分自身で対応していくしかないのです。

 

■低いトスは、コツさえ掴めば打ち辛くない!

風の影響を受けにくい、トスの低いサーブは難しそう・・・と思いますか?

実はそんなことはありません。

コツは、ラケットの動作を早めにスタートすること。

自分の顔の横くらいの位置までは同じ動きで、そこからトスアップをする為に反対の腕を上げていく。

トスをしてから、ラケットを動かすという感じで打っている方は、初心者でも上級者でも多い。

これだと高さが必要になり、高ければ高いほど、ちょっとしたズレが生じやすくなります。

 

■低いトスでも、前に上げればコントロールの精度もアップ!

低いトスを少し前、30cmくらいコート内側に上げていく。

そこに対して、自分も膝を曲げて低い態勢で入っていってみて下さい。

トスが低いと、威力が落ちる?

そんなことはありません。

しっかり自分でコートをキックするようにして、低いトスから上に抜けるようなサーブフォームを練習してみましょう。

きっと高く上げているときより、威力もコントロールの精度も上がるはずです。

 

最近は錦織選手が、低めのトスでサーブを打っていますよね。

マレー選手は、逆に高め。

ジョコビッチ選手は2人の間くらいでしょうか・・・。

全仏オープン、そんなところにも注目して観ると面白いですよ。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか

    「ナイスサーブ!」だけど、その後が・・・。バン!と打って、せっ…

  2. サーブ

    テニスの試合、サーブで力が伝わらないと感じている人は、「トスを上げた腕を胸の前」にもってきましょう

    サーブを打っていて、イマイチ力が伝わり切れていないと感じている方。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは、絶対にファーストサーブより遅く打たないといけない?

    ふと、考えてみる。自分のサーブの調子が良いとき、というのはこう…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    フラットサーブに必要な、リストワーク4つ

    フラットサーブ、をしっかりファーストサーブで打っていくこと。こ…

  5. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!

    サーブの指導は難しい。何が難しいって言うと、とりあえず個性的な…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「脱ダブルフォルト!」テニスの試合で悩んでいる全ての人へ

    ダブルフォルトほど悔しいミスはない。相手に何かされたのならまだ…

特集記事

  1. テニス 練習

    ストローク

    ラリーの中で「ストローク戦からボレー戦へ」テンポが変わるテニスに対応するには?…
  2. テニス スライス

    ボレー

    ハーフボレーは、先に〇〇を作って完成!
  3. テニス 環境

    ストローク

    テニスの試合において、「後ろに下がると、守る範囲は広くなってしまう」ので注意が必…
  4. メンタル

    テニスで結果を出す人は、「快感」を知っている
  5. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について
PAGE TOP