テニス 格上相手

その他

テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄えましょう

テニスは必要となる道具が多い。

ラケットにガット、ウェアにシューズ、それを入れるバッグ・・・。

挙げていくと切が無いし、結構高価なものが多いですよね。

だからこそ、しっかり用具選びには真剣になりたい。

なぜならそれが、アナタの試合での結果に直結するからです。

初心者も経験者も関係無く、意識を高く持って知識と情報を得ることが大事です。

 

テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄えましょう

 


 

■待っていても、必要な情報は入ってこない

今の時代、あらゆる情報はインターネットやSNS上から得ることが出来る。

テニスも例外ではありませんが、待っていてもアナタに必要な情報は得られないでしょう。

なぜなら、アナタのテニスはアナタにしか分からないから。

自分のプレーが現状どうで、どういう風に変えていきたいのか。

その意識をしっかり言葉に出来る、説明できることが大事です。

 

■人からもらうのは、あくまで意見でしかない

「こんなラケットが出たよ!」

「最新のガットは、こんなに高機能!」

と言って宣伝されていたりしても、あくまで作った側の意見でしかない。

実際に情報を得て、使ってみないことには何も始まりません。

「いや、今使っているラケットとガットで充分だから」と言う人は、向上心が無い。

もっともっと、新しい世界を自分で体感する野心を持ちましょう。

それくらい日々、テニスギアは進化していますし、アナタの助けになってくれる可能性を秘めているのですから。

 

■知らない、とは即ち弱いということ

知らない、ということに対してまずは強い危機感を持ちましょう。

私であれば、まず対戦相手のラケットとガットはチェックします。

フレームが厚いラケットであればフラット系かも?ガットがマルチガットっぽかったら、柔らかいプレーをしてくるかな・・・など、想定が立てられます。

間違っていても、修正すれば良い。

テニスギアに関して何も知識が無い、関心が低い、自分のこと以外に無頓着だと、それだけで試合に弱いということ。

自分で貪欲に、色々使ったり情報を得ておけば、実際の試合の現場で結構役立つものです。

 

学生の皆さんには自分でガットを張って欲しい。

「ガット張り機は高いし、技術も無いし・・・」という気持ちは分かります。

ですがせっかくですし、チャレンジしてみませんか?

環境を変えれば、興味関心の幅も広がります。

他にもみんなでテニスショップに行ってみる、試打ラケットを借りてみる。

何でもやり方はあると思いますので、ぜひトライしてみて下さい。

アナタの行動が、知識を得て試合の結果を変える。

これだけは、間違いないでしょう。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. その他

    【第2回】2025年 6月4日(水)〜5日(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子…

    今年も開催させて頂きます!コーチ全員集合の女性限定の平日キャンプ企画…

  2. その他

    3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニスクラブ…

    3月の土居コーチイベント、今回は夢見ヶ崎ローンテニスクラブさんにて開…

  3. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの意識

    テニスの試合でのストローク力は、どれだけ「高い打点で打てるか」が重要な…

  4. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識とは?

    テニスをやる人は誰しも、「思ったところにボールをコントロールしたい」と…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの技術は、「人それぞれ、個性的で良い」はテニスコーチの責任放棄だと思う

    日本には「基本を大事にする」という文化が、スポーツ界には根強い。…

  6. テニス イベント

    その他

    テニス選手として成長しないなら、出来るだけ早い時期に「本物」を観ておこう

    私自身、中学高校と全国大会とは無縁だった。大学は体育会に入った…

特集記事

  1. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?
  2. 戦術

    ポジションを下げされたら、まず戻すボールを使おう
  3. 練習メニュー

    武器を作る、1つに集中してみよう
  4. テニス 練習

    その他

    テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない…
  5. テニス 団体戦

    メンタル

    試合になると、相手が気になり過ぎる方へ
PAGE TOP