テニス 格上相手

その他

テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄えましょう

テニスは必要となる道具が多い。

ラケットにガット、ウェアにシューズ、それを入れるバッグ・・・。

挙げていくと切が無いし、結構高価なものが多いですよね。

だからこそ、しっかり用具選びには真剣になりたい。

なぜならそれが、アナタの試合での結果に直結するからです。

初心者も経験者も関係無く、意識を高く持って知識と情報を得ることが大事です。

 

テニスでの用具選びは、「練習と同じくらい大事な要素」という覚悟で知識と情報を蓄えましょう

 


 

■待っていても、必要な情報は入ってこない

今の時代、あらゆる情報はインターネットやSNS上から得ることが出来る。

テニスも例外ではありませんが、待っていてもアナタに必要な情報は得られないでしょう。

なぜなら、アナタのテニスはアナタにしか分からないから。

自分のプレーが現状どうで、どういう風に変えていきたいのか。

その意識をしっかり言葉に出来る、説明できることが大事です。

 

■人からもらうのは、あくまで意見でしかない

「こんなラケットが出たよ!」

「最新のガットは、こんなに高機能!」

と言って宣伝されていたりしても、あくまで作った側の意見でしかない。

実際に情報を得て、使ってみないことには何も始まりません。

「いや、今使っているラケットとガットで充分だから」と言う人は、向上心が無い。

もっともっと、新しい世界を自分で体感する野心を持ちましょう。

それくらい日々、テニスギアは進化していますし、アナタの助けになってくれる可能性を秘めているのですから。

 

■知らない、とは即ち弱いということ

知らない、ということに対してまずは強い危機感を持ちましょう。

私であれば、まず対戦相手のラケットとガットはチェックします。

フレームが厚いラケットであればフラット系かも?ガットがマルチガットっぽかったら、柔らかいプレーをしてくるかな・・・など、想定が立てられます。

間違っていても、修正すれば良い。

テニスギアに関して何も知識が無い、関心が低い、自分のこと以外に無頓着だと、それだけで試合に弱いということ。

自分で貪欲に、色々使ったり情報を得ておけば、実際の試合の現場で結構役立つものです。

 

学生の皆さんには自分でガットを張って欲しい。

「ガット張り機は高いし、技術も無いし・・・」という気持ちは分かります。

ですがせっかくですし、チャレンジしてみませんか?

環境を変えれば、興味関心の幅も広がります。

他にもみんなでテニスショップに行ってみる、試打ラケットを借りてみる。

何でもやり方はあると思いますので、ぜひトライしてみて下さい。

アナタの行動が、知識を得て試合の結果を変える。

これだけは、間違いないでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で出来るだけリラックスする為には「スロートに手を添えてラケットヘッドを立てる」ことがポイ…

    ラケットを持って試合を続けていると、いつの間にか力が入って腕に疲労が溜…

  2. テニス チェア

    その他

    テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

    テニスの試合会場で、待ち時間が長いと・・・それだけで疲れちゃいますよね…

  3. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にとっては大事

    ふと気が付けば、自分の周りはどこか「自分と似たような」仲間ばかり。…

  4. テニス 部活

    その他

    「コイツとはもう組まない!」テニスでペアの雰囲気を悪くする人の口癖5つ

    試合ではポイントを取ったり取られたり、その結果勝ったり負けたり・・・と…

  5. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!

    昨日にて発表された、来月のデビスカップ初戦の日本代表メンバー。…

  6. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない

    最近私が、改めて感じていること。自分の意志で決めて、自分のテニ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    本当に厳しい足下、狙いはどこが良い?
  2. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの試合で求められるパッシングショットは、速いストレートとショートクロス…
  3. テニス 体力

    戦術

    試合の中で良い流れは、「自分たちで持って来る意識と、武器」が何より大事
  4. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう
  5. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ
PAGE TOP