テニス ボレー

ストローク

フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識」で準備してみよう!

ファアハンドストロークの回り込み、からの展開。

これは今や現代テニスにおいて、誰しもが得意にしつつある技術です。

どんどんコートの外側に自分がポジションンを移しながら、しっかり相手のバック側へ深く鋭く打っていく。

その為に必要なのは、「しっかりコースを隠せる身体の向き」を作っておくこと。

改めてストロークの基本である、速い構えを意識してみると、回り込みのフォアハンドはもっと強力になります。

 

フォアハンドの回り込みストロークを強力にしたいなら、「相手に背中を早く見せる意識」で準備してみよう!

 


 

1.「強力なストローク」とは、どんなストローク?

私は学生時代、強力なストロークに憧れて練習していました。

速い、鋭い、コントロールされたストロークで相手を追い込んでポイントを獲りたい・・・と思っていましたが、どうも相手に反撃される。

自分が良いと思ったボールも、しっかり追いつかれてカウンターを喰らってしまう。

その原因に気付いたのは、「打つコース、ばれてるよ」という相手の一言。

そう、身体が速く前を向いているのと構えが遅いのと・・・で、実は全然強力なストロークになっていなかったんです。

 

2.相手に背中を見せるくらいが、ちょうど良いストローク

横向き、だけではまだまだ足りない。

コースを隠した良いストロークを打つには、相手に背中を見せるくらいでちょうど良い。

特にフォアハンドの回り込みストロークであれば、しっかり肩を入れてボールを引き付ける、そしてグリップエンドからしっかり出していくことが出来れば相手にとって脅威になります。

なぜなら、その構えが出来ていれば巻き込むようにしてストレートにも打てる。

身に付ければ、相手にとっては本当に、どっちに打ってくるか分からないストロークになっているはずです。

 

3.積極的に、周りに相手に、感想を聞いてみる

テニスを上達させていくには、周りの声を聞くことが大事。

「自分の打ち方、コース分かる?分かるときは、どんな風になってる・・・?」と、聞いてみましょう。

自分自身で、出来ているだろう・・・と思っていることは、テニスで一番危険な発想。

動画でチェックしたり、実際にボールを受けている人の意見や感想を大事にしましょう。

そうすればきっと、大事な試合でも相手がどういう印象で自分のショットを待っているのか、警戒しているのかをイメージ出来るようになるはずです。

 

回り込んでのフォアハンドストローク、スピードだけでは強力とは言えない。

錦織選手でも、実はフォアハンドストロークは主に組み立てに使っているから、逆クロス方向のエースは少ない。

これを確実に見せてチャンスを引き出しながら、ストレートへ展開したりとバリエーションを出していく。

その為にもアナタ自身、しっかり軸となるフォオアハンドストロークの逆クロスは、しっかり磨きましょう。

相手方向に背中を見せて、速い構えを意識して、練習頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. ストローク

    両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

    両手バックハンドストローク、現代テニスにおいて一番進化が著しいショット…

  2. ストローク

    「グリップを使い分けよう」テニスのストロークの調整は自分自身でカスタマイズ

    グリップの持ち方って、一応それぞれのショットに対して主流はあるけど、人…

  3. ストローク

    「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェックすること

    テニスの試合を何度も経験していると、勝つためにはまず何が必要か見えて来…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

    ネットプレーヤーに対して、どういうストロークが打てるのか?「そ…

  5. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「高めのバックハンド」の対策が無いと、テニスの試合でのストローク戦は戦えない

    色んなところで色んな高校生とか中学生をレッスンしているが、全体的に見て…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる
  2. サーブ

    正射必中、サーブも同じ
  3. テニス 打点

    メンタル

    置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう
  5. テニス コート

    戦術

    負けた後に試合会場に残る人は、必ず強くなる
PAGE TOP