テニス 環境

フットワーク

テニスというスポーツでは、「フライングスタート」は反則ではありません

テニスは戦略のスポーツ、読みのスポーツだと言われます。

その理由して大きいのは、この理由だと私は思います。

陸上競技のようなフライング、サッカーのようなオフサイドのような反則、テニスにはありません。

ということは・・・そう、足が遅くても勝てる可能性はある!

そう考えられるかどうかは、アナタ次第です。

 

テニスというスポーツでは、「フライングスタート」は反則ではありません

 


 

■相手が打つボール、には根拠がある

相手も人間。

ということは、何かしらの決断を下してショットを打ってくる。

または何も選択肢が無く、「そこしか打てない」のかも知れない。

いずれにせよ、アナタ自身がコースを察知して先回り出来れば、試合に勝てる可能性は高い。

洞察力は自分で意識して磨かないと、絶対に向上していきません。

 

■フライングスタート、するには根拠が必要

ダブルスのポーチ、なんかはまさにそうですね。

相手が打ってからでは、ボールを触るのは難しい。

どのタイミングで動き出すかはアナタが決めて良い、それがテニスです。

思い切って早く動く、ことが大事ですがそこには根拠が必要。

配球の法則を見つけたのか、または打つ前、テイクバックのときに癖があるのか、ラケット面を見て判断したのか。

もし逆を突かれても、そこに根拠があったのであれば立派な判断であり、間違いではありません。

 

■相手が打ってくる場所に先回り、する展開がテニスの理想

試合が上手い選手、はこのフライングが上手い。

どこに打っても相手がいる・・・そんな試合、経験したことはありませんか?

そんなときには、アナタのテニスがばれている可能性が高い。

アナタ自身も、相手のテニスに先回りするような感覚、養っていきましょう。

最初は逆を突かれても良い、とにかくチェレンジすることです。

 

正直に、まじめに・・・という姿勢は大事ですが、テニスにおいては相手を出し抜く、騙すようなことも必要。

何を考えているのか、相手に簡単に悟られてしまうようでは試合で勝つのは難しい。

そう、何を考えているのか分からないような選手になって、ガンガンとフライングスタートをして仕掛けていきましょう。

シングルスでもダブルスでも、ただ待っているだけの受け身姿勢な選手にだけは、ならないでください。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス フットワーク

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のはテニスにも必要なスポーツの基本

    今回のWBCの試合を観ていると、「守備のときのポジショニング」の重要性…

  2. フットワーク

    身体で反応するカバー、を身に付けよう

    テニスの試合で、安定感を生むう要素。何と言っても、守備力の高…

  3. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ

    相手の速い攻撃に、押されてしまう。反応出来ないし、いつも後手後…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合のプレーのほとんどは、「反応」でしかないという事実

    テニスの試合、フットワークが鋭い人って・・・反応が鋭い?いや、…

  5. テニス 客観視

    フットワーク

    「テニスの試合で、手抜きは悪いこと?」自分の体力をコントロールするには意識改革が必要です

    テニスは常に一生懸命、全力を尽くすスポーツ。もちろんそれは大前…

  6. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

    試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。…

特集記事

  1. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシテ…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない
  3. テニス 準備

    その他

    カウントに疑問を持ったら、必ずクリアしてから入ること
  4. テニス メンタル

    シングルス

    全豪オープンでジョコビッチ選手を苦しめた「センター返球セオリー」は、シングルスで…
  5. テニス ダブルス

    その他

    「指示されたことをやるので精一杯」な状態では、人は成長し辛いと思う
PAGE TOP