テニス シングルス

ダブルス

ダブルスで味方ペアのミスに腹を立ててばかりの人は、「ミスについての考え方を変える」と、試合に勝てる!

私は高校時代、非常に人間的に未熟でした。

後輩とダブルスペアを組んで、どうしても勝ちたい試合。

大事なポイントでミスをしてしまうと、「何やってんだよ・・・」と、心のどこかで思ってしまう。

そして自分で取り返そうと思って、力んでミスしてしまう・・・というのを繰り返す。

あのときの自分にかけてあげたい言葉は、これです。

 

ダブルスで味方ペアのミスに腹を立ててばかりの人は、「ミスについての考え方を変える」と、試合に勝てる!

 


 

■終わったポイントは、「どう活かすか?」だけ

テニスの試合、全てのポイントはどうやっても戻れない。

失ったポイントは、自分でどう活かしていくか、しかないのです。

例えばダブルスのパートナーがミスをした、ならそれで相手が何を感じたのか?

次の自分は、どういうプレーをすれば有効なのか?

試合は、思い通りにいかないことばかり。

ペアを責めても、何も良いことは無いですよね。

でも相手にとっては、自分たちのプレーが「どんな印象として残っているか?」を意識すると、失ったポイントも活かすことが出来ます。

 

■相手が「何を考えているか、どう思ったか?」が大事

アナタがいくらペアのミスに腹を立てても、何の意味も無い。

相手が、「今のポイントで何を考え、次からどうしてくるか?」を考えることが、試合で勝つうえでは大事です。

リターンをストレートアタックでミス、したとしても、それは相手にとって「危なかった・・・」なのか、「よし、作戦通り・・・」なのか。

それは、ミスをした選手では気付かない場合も多い。

ペアが冷静に判断して、その部分を見極めないといけない。

 

■相手が考えていることが分れば、テニスの試合は勝てる!

相手が自分たちのミスを、どう捉えているのか、が分ればそれを使える。

こっちのミスでも、「危なかった・・・」と思っているのであれば、そこをケアしてくれる。

ケアしてくれるから、他のコースが空きますよね。

逆に、「今のミス、相手の弱点だ!」と思っているような雰囲気が見抜ければ、狙われる訳ですよね。

狙われることが分かっていれば、充分ケア出来る。

アナタが前衛なら、ポーチで狙いにいくのも有りですよね。

相手の狙いが分れば、テニスはどうにだって対策は立てられるのです。

 

ミスはミス、ですが忘れてはいけない。

忘れようとするのではなく、活かす。

相手が何を考えているのか、をしっかり考えてその先手先手を打っていくことにあります。

自分たちで責め合ったり、落ち込んだりしている暇は無いですよ。

試合に勝つ為には、とにかく全て、過去は活かしていくしかないのです。

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる

    ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?味…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア

    「センターセオリー」と言われても、何をやったら良いのか分からない・・・…

  3. ダブルス

    バレないでポーチに出られる!にはコツがある

    ダブルスの試合で、前衛で動けない!と、お悩みの方に、今回はシン…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある

    自分がダブルスの前衛のポジションにいるとき、どのくらいの「パターン」を…

  5. テニス ボレー

    ダブルス

    リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

    ダブルスの試合、ポーチで触ってもなかなか決まらない。前衛でのプ…

  6. テニス ポジショニング

    ダブルス

    魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない

    少し、極端な例かも知れませんが・・・。ダブルスの試合を観ている…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるとき…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えてお…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるよう…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出…
  5. テニス メンタル

    その他

    試合会場で気になる、「テニス界で応援時に気を付けたいマナー」について考えてみる
PAGE TOP