テニス メンタル

その他

テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。

大事な試合、団体戦、気合いが入るのは分かる。

大事なポイントで、取ったと思ったら嬉しいのも分かる。

だけど、テニスの試合でセルフジャッジなら、忘れてはいけないポイントがあると私は思う。

何より先にアナタがやるべきは、「しっかりしたジャッジ」です。

 

テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

 


 

■汚いジャッジ、は当たり前になってきたのか?

学生の大会だけ、じゃないと思う。

オンラインは全てアウト、くらいの感覚の選手が多いように思う。

「よく見えなかった」と言い訳する選手がいますが、見えなかったのであればそれは相手に優位にジャッジするのがテニスの基本。

誤魔化してスコアを操作する、ことが当たり前になっていないか?

この疑問は、アナタ自身常に持ち続けて欲しい。

そして、一番気になるのは、「セルフジャッジよりも先に、声を出して吠える」学生プレイヤーが多いこと。

順番が違う、と私は常々感じています。

 

■明らかなアウトでも、しっかりジャッジするのがテニスのセルフジャッジ形式

例えばマッチポイント、で相手の打ったボールがアウトする。

アナタは嬉しさの余り、まだボールが着地していないのに喜び出す、歓喜する。

大きな声で「カモーーーン」と言いながら、相手と握手に向かう。

こんな光景を、全国大会のレベルでも観ます。

まずは、セルフジャッジの試合ならジャッジが先。

相手に、「今のボールはアウトです」というのを、落下地点を確認してからしっかり伝える。

喜ぶのはその後。

当たり前だと私は思いますが、みんな余裕が無いのか、それともマナー違反だとも思っていないのか。

全国レベルの選手がセルフジャッジもしないで吠えてばかりいると、どこか悲しくなる。

「誰にも、指導されていないんだろうな・・・」と、どこか諦めてしまう自分もいる。

 

■もし初めてテニスの試合を観た人がいたら、何を感じるだろう

必要以上の威嚇、相手への罵倒するような声、テニスに必要でしょうか。

自分たちは、自分を鼓舞する為に元気良くやっているつもりかも知れない。

あくまで私の感覚であり考えですが、それってテニスというスポーツが「身内感」たっぷりで行われているから。

甲子園や高校サッカーのように、全国区のテレビで映る機会もなければ、地域の期待を背負っている訳でも無い。

テニス界の常識が、世間の常識と大きくかけ離れている部分だと感じます。

学生の皆さんにとってはお爺さんの小言のように聞こえるかも知れませんが、しっかりやるべきことはやっていこう。

まずはセルフジャッジ、をしっかり優先することが大事です。

 

テニスは相手がいて初めて成り立つ、対人スポーツ。

お互いに感謝の気持ちを込めて、切磋琢磨出来る相手であり関係でありたい。

試合後の握手、私は学生テニスの試合で気持ち良く観れた記憶がほとんどありません。

みんな、自分が可愛いし、自分のことしか考えていない。

まだまだ、テニス界はみんな幼い。

偉そうに書いてますが、私もそうでした。

でも今になって思います、学生時代の態度は、本当に恥ずかしかったなと。

少しだけ、皆さんも立ち止まって考えてみて下さい。

誰に観られても、恥ずかしくない姿で試合出来ているかどうか、という視点で。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習…

  2. その他

    自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない

    テニスを頑張っている人は、世の中に多い。ですが、本気で自分自身…

  3. テニス ハードコート

    その他

    「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの理由

    開幕が迫ってきました、楽天ジャパンオープン!テニス好きならこの…

  4. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ

    寒くなるこれからの季節、テニスの試合はますます厳しいものになってきます…

  5. テニス 練習

    その他

    試合に勝ちたいテニス選手なら、「試合前の準備は2日前に完了」させておこう!

    皆さんは試合前の準備、いつ頃やっていますか?私はいつも、2日前…

  6. テニス メンタル

    その他

    「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく

    皆さんの周りでも強いチーム、強い学校、サークル、いくつかありますよね。…

特集記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手のリターンを崩していくには?
  2. テニス 目

    戦術

    テニスが上手い選手は、試合中に常に何かを狙っている
  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルス、狙うのは弱い方の相手でホントにいいの?」テニスの試合で狙いを定めるに…
  4. テニス ボレー

    メンタル

    自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で力んでサーブが入らないときは、ほとんどが「上から押さえ込み」過ぎて…
PAGE TOP