テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう

あの前衛、上手いな・・・強いな・・・。

そう思われるプレーって、どんなプレーでしょうか?

やはり前衛ですから、攻撃!ですね。

それも、後衛の頑張りをしっかりポイントに結び付けられる選手。

アナタも発想を変えて、今日から前衛マスターになりましょう!

 

ダブルスで前衛の腕の見せどころは、これでしょう

 


 

1.チャンスを待っていても、味方の後衛はしんどいだけ

「そうか!前衛はチャンスを決めるのが仕事だ!」と思った方、ちょっと違う。

そういう人って、ほとんど試合でボールに絡むことが出来ない。

後衛がチャンスを作ってくれる?

何を甘えたことを言っているのか・・・と思います。

クロスラリーで簡単にチャンスが作れるくらいなら、前衛なんていなくても試合には勝てます。

それくらいの実力差がある、ということ。

大事なのは、チャンスにならないようなポイントでも、後衛を助けてポイントにつなげていくプレー、です。

 

2.じゃあポーチにガンガン出る!のも正解だけど・・・

私は断然、ポーチ推奨派です。

チャンスじゃなくても、セカンドサーブだろうがまずは出る!そこから相手との駆け引きが始まる。

その駆け引き、アナタは主導権を握れていますか?

ポーチに出たら、当然相手は警戒してストレートにも狙ってくる。

そこで待ちかまえて仕留める、またはポーチに出るフリをして相手を揺さぶる、プレッシャーをかける。

上手くいけば、ボールに触らないままにポイントを奪える可能性も高い。

試合に勝てる、後衛の頑張りを活かせる前衛ってこういうプレーが得意なんです。

 

3.プレッシャーをかけてくれれば、クロスのストロークの精度は落ちる

アナタがこれくらい頑張れば、後衛もそれに応えてくれる。

相手の後衛は前衛のアナタに意識がいってますから、当然クロスのストロークの力は弱くなる。

削がれた力で飛んでくるストロークは、きっとアナタの後衛がさらに押し込んでくれる。

ストレートに展開、も増えてくるでしょう。

そう、つまりは後衛が前衛にチャンスを作る、だけじゃなくてその逆も生まれて来るのがダブルスの面白いところ。

前衛が後衛を助ける、クロスのストロークを優位に進める手助けを出来る。

考えただけでも、試合がすごく楽になりませんか?

 

大事なのは、後衛と前衛の信頼関係。

しっかり連動して、ポイントに結び付けられるかどうか。

この観点、いつも「後衛がまず頑張って・・・」という発想に、偏ってませんか?

前衛は、実力が拮抗していたり相手が上、くらいのときこそ、腕の見せ所ですよ!

 

今回のまとめ

後衛が前衛にチャンスを作る、だけじゃなくて前衛が後衛を活かすのもダブルスです!

 

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる

    並行陣で、後衛がどんどん前に詰める形。男子ダブルスでは、これが…

  2. ダブルス

    上級者は並行陣、でも実際の試合では…?

    テニススクールでも、上級クラスは並行陣。これが基本の考え方で…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルスで上のレベルで勝ちたければ、「女性の守備力」は絶対に必要です

    「ミックスダブルスの試合、どう戦って良いか分からない」「強くな…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

    ダブルスの試合、ポーチで触ってもなかなか決まらない。前衛でのプ…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合を、「人が多いと考えるのか?少ないと考えるのか?」

    ダブルスの試合を、あまり好きになれない人・・・。もしかしたら、…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣とは、つまりロブを引き出す陣形です

    ダブルスの試合、並行陣で挑んでいるけど「どうやってポイントを取るのか、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    サーブ

    リターンで最初から下がっている相手に、深く強打のサーブは無意味
  2. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    試合に備えて積んでおきたい、サーブ&ボレーの基本練習5つ
  4. 練習メニュー

    練習に疲労感を求めて、満足する人達
  5. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する
PAGE TOP