テニス 守備

スマッシュ

スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

スマッシュの決定力、皆さんどうでしょう?

私は何度も、その人のテニスのレベルはスマッシュに如実に現れる、と書いてきました。

でもいざ試合を観てみると、スマッシュでミスしている人・・・本当に多いですよね。

ここは思い切って、変えてみませんか?

 

スマッシュが入らなくて悩んでいる人は、「上方向に打つ」ことで全てが解決されるはず

 

「簡単そうに見える」から、スマッシュは怖い

テニスを始めた時に、思いませんでしたか?

「スマッシュって、何だか簡単そう!」と。

華やかなショットですし、上から打つからコートにも入り易そう。

それって、もちろん大きな誤解です。

テニスはコートも広いし、下がって打つスマッシュがほとんど、余裕がある場面なんて無い。

簡単そうに見える、もしまだ見えているなら、その誤解を自分で修正していかないとダメですよ。

 

スマッシュは「上に打っても入る」ことに気付こう!

これも何度か書いてきましたが、サーブと同じ理屈です。

下から上に振れば、しっかりスマッシュにも回転がかかる、だから変化して相手コートに入ってくれるんです。

下に下に、打っているうちはネットにパサパサとかかってしまうだけ。

こういうスマッシュは、相手を楽にさせて自分を苦しめる。

上方向に打って、ネットの高い位置、1mくらい上を通過させるイメージでちょうど良い。

試合巧者の選手のスマッシュ、観てみて下さいよ。

すごく高い位置を通ってますから。

 

クロス方向に深く打てば、ほとんどのスマッシュは入る

「でも、それだとアウトしそうで・・・」という方も、安心してください。

こういうスマッシュは、クロス方向にしっかり打つ。

自分も下がりながら、しかも一番深く距離が取れるクロス方向に打っていけば、まず入ります。

クロスの深い位置でアウト、というのはほとんど無い、むしろ圧倒的にネットミスが多いはず。

上方向に打つこと、クロス方向に深く打つこと。

この意識だけで、しっかり振れるスマッシュの基本が身に付くはずですよ。

 

スマッシュを見れば、その人のテニスが分かる。

特に下がりながらのスマッシュですね。

最初にネットミス、後は全部後衛にお願い・・・なんて人は、到底試合では勝てないでしょう。

ちょっとした意識とコツで、スマッシュは必ず武器に出来ます。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ストローク

    スマッシュ

    ネットにガン詰めしたらアングルボレー、じゃないとロブで切り返されますよ

    ボレーは深く、とにかく深く、強く・・・と考えていると、試合では切り返さ…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち分ける技術です

    スマッシュでポイントを終わらせることが出来ると、試合でも乗っていける。…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こう!

    スマッシュはコースで勝負。特に余裕がある、しっかりフットワーク…

  4. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切れます!

    試合の中で大事な場面、スマッシュを打てるチャンスが巡ってきた・・・。…

  5. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める」決断力が大事です

    プロ野球の外野選手、高く上がったフライの捕球を観ているといつも感じます…

  6. スマッシュ

    スマッシュがしっかり振り切れない人は、「反対の手でラケットをキャッチ」する癖を付けよう!

    スマッシュを振り切る、ことの難しさ。試合に出ている方なら、結構…

特集記事

  1. 日々の雑記

    2021年の振り返りと、今年目指すモノ
  2. テニス メンタル

    リターン

    ボディへの速いサーブは、「脇を締めてラケット面を被せる」ことで返球出来る
  3. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために
  4. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト
  5. ダブルス

    強いダブルスのペアを倒すなら、「あえての〇〇」の勇気が大事
PAGE TOP