テニス メンタル

その他

「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ

私は高校時代、自分の学校にテニスコートがありませんでした。

正確に言えば1面あったんですが、校舎の建て替えの為に駐車場になってしまったんです。

6時間目が終わると同時に、公営のコートに自転車で20分かけて移動。

コート代は部費と学校で折半。

「何で自分達だけ、こんな環境で・・・」

「教えてくれる先生もコーチもいないし・・・」

でもだからこそ、やってやろうとみんなで話していました。

その為には、学年によって役割だってそれぞれ変わってくる。

後輩の指導や球出し、積極的に引き受けてみませんか?

 

「役割の変化は、必ず成長につながる」後輩の指導で自分の練習が出来ない君へ

 


 

■テニスの上達において、一番の近道は人に「教えること」

以前にアンケートを実施した際に、たくさんの嬉しいお声を頂きました。

「今まで気付かなかったことを、このサイトを通じて教えてもらいました!」

「このサイトは僕のバイブルです!」

といった声、とても嬉しいのですが・・・実は御礼を伝えたいのは、私のほうです。

こうやって自分の考えやテニス観を書くことが、何より自分の上達になる。

それは私自身の経験上、一番の上達の近道だと思います。

 

■後輩にテニスを教えることは、アナタの大事な確認作業

初心者の方や新入生、テニスを教える時間も上級生には増えてくるでしょう。

これをどう受け止めて、自分の中で受け止めるか。

教える、ということは、テニスを言葉にするということ。

そして当たり前ですが、「先輩、自分が言ってること、出来てないですよ・・・」と思われない為にも、自分自身がしっかりしないといけない。

後輩は口に出さないだけで、先輩の行動を本当によく見ている。

だからこそ、教えるという行為には責任が伴うのです。

アナタ自身、それを受け止める為にも後輩に指導したり、球出しをしてアドバイスしたりということは、ぜひ積極的に行って欲しいと思います。

 

■テニスの指導に、絶対の正解なんてない

このサイトで紹介している内容も、全てはヒントです。

中学生、高校生にもなれば、自分にとって何が大事かを考えて取捨選択できる。

だからこそ、まずは率直に「自分はこう思う」というのを、ぜひ後輩に伝えて欲しい。

テニスの実力は、関係ありません。

上手い先輩でなければ、テニスを教えることは出来ない?

そんなの、もったいない話です。

皆それぞれ、テニス観があるし独自の理論を持っている。

「私、持っていないかも・・・」と思った人は、言葉に出来ていないだけ。

絶対にテニスを数年やっていれば、主体的なテニス観は身に付いていると私は思います。

 

「自分のテニスを、言葉にする」ことの大切さは、何度かお伝えしてきました。

テニスノートもその一つですが、直接人に伝えることが出来る会話は、それに勝る部分もあります。

本気で接すれば、きっと後輩も仲間も本気で応えてくれる。

球出しの1球にだって、気持ちを込めることは誰にだって出来ます。

さぁ、明日の練習から変えていきませんか?

新しい役割、自分から名乗り出てみませんか?

そういう部員がいる部活やサークルは、きっと強くなる。

そんなチームが増えていけるように、このサイトでも微力ながら力になりたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. その他

    無限の負のループ、に気付こう

    私たちの周りは、常に繰り返し、で満ちている。このこと、に気付け…

  2. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

  3. テニス メンタル

    その他

    今すぐに「カッコイイ、可愛い髪型」になるには、どうすれば良い?

    秋はファッション、おしゃれが楽しい時期ですね。テニスをしていて…

  4. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子町

    新年最初の告知は、平日開催のプレミアムキャンプ企画から&#x1f38…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる

    部活の練習中に、「ファイトー!」「ファイトー!」という声、皆さんは出し…

  6. テニス 戦術

    その他

    テニスを通じて、「誰とどこで戦うか?」を考えていけば、マーケティング力だって養える

    テニスの試合、アナタはつい「真っ向勝負」にこだわっていないか?…

特集記事

  1. テニススクール

    レッスンデトックス、テニスで必要
  2. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのレベルを上げたければ、左右よりも前後の反応速度を上げていこう
  4. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの並行陣に必要な「ローボレーを安定して深く返球する」為のポイント5つ
PAGE TOP