テニス ボレー

練習メニュー

マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニューに早変わり!

テニス部で人数が多い、またはテニススクールではコートを区切って行うことが多いボレーボレー。

この練習、やる機会が多いと思いますが、いつの間にかマンネリ化していませんか?

ただつなげるだけなら、何も練習にならない。

なるべく試合に近いシチュエーションで出来るよう、少しの工夫で変えていくことが出来ます。

ポイントは、「最初の1球目を工夫する」ことです。

 

マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニューに早変わり!

 


 

■最初の1球目、シチュエーションを想定して厳しく出してみる

やり方は簡単。

最初のボールを出す場所を、試合に合わせて厳しくしてみます。

例えば、バックハンドの後ろにボールを出して、カットボレーからスタートしてみる。

試合では、ロブをバックハンド側に上げられることが多いですよね。

そのボールを返球したところから、通常のボレーボレーにしていくだけで練習の精度はかなり変わります。

 

■ボディへの球出しも混ぜてみると、試合での前衛のプレーが段違いに上手くなる!

ボレーで難しいのは身体の正面にボールが来るとき。

このボディへのボールをしっかりさばけるように、たまに「ボディ」への意図的に混ぜましょう。

「ボディに打つ」というのが分った状態では、全く無意味。

あくまでコースは隠しつつ、たまにボディに球出しをしてみる。

そこでスムーズに反応出来るようになれば、バッチリです。

 

■厳しい状態から、イーブンに戻せる実力があるか?

ここでチェックしたいのは、最初の厳しいボールを返球して、そこから態勢を戻せるかどうか。

テニスでは相手に攻撃されているときに、イーブンな状態に戻せるかどうかが鍵になります。

その為には、最初のボールを返球した後にいかに早く構え直しが出来るか、がポイントですね。

ボレーボレーのラリー練習でも、この部分をチェックしておくことで試合に活かせる技術が確実に身に付きます。

 

ボレーボレーの練習は、工夫次第。

今回は球出しの工夫でしたが、他にもまだまだ色々、やり方はあります。

1対2でやったり、一度ラケットで軽くボールを止めて、クッションさせてボレーを返球したり・・・。

狭いスペースでも効果的に練習できるボレーボレー、アナタの部活やチームでも工夫してやってみませんか?

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに

    テニスの練習、って基本地味、です。反復練習、の繰り返しでしっか…

  2. テニス 練習

    練習メニュー

    部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる

    「この練習は、本当にベストなんだろうか・・・?」と考えること、あります…

  3. テニス 指導

    練習メニュー

    テニスの実戦力を養う為の、練習メニュー5選

    試合に出て勝ちたい、でもどんな練習をすれば良いのか分からない・・・。…

  4. テニス サーブ

    練習メニュー

    試合に必要な「サーブリターンの練習」、こそ工夫しよう

    サーブリターンの練習、みなさんもよくやるメニューだと思います。…

  5. 練習メニュー

    日々の練習を、大切に出来る人はこういう人

    テニスの練習を、スクールやサークル、仲間同士で行う。学生を卒…

  6. テニス ストローク

    練習メニュー

    相手の攻撃をしのいで粘る、シングルスの基本練習メニュー

    シングルスの試合で求められる、丁寧な攻撃とそれを凌ぐボール。走…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ボレーヤーをストロークで崩すなら、ラストは前しかない!
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する
  4. テニス ガスケ

    リターン

    ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで
  5. テニス 練習

    その他

    テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない…
PAGE TOP