テニス メンタル

メンタル

「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5つ

「テニスの試合で勝つ為に」をテーマに記事を書かせて頂いている中で、身に付けることはたくさん書いてきました。

今回は、勝つ為に削ぎ落として欲しい部分。

自分の心の弱さだったり、無意識のうちに勝利の確率が下がってしまうようなことを、出来る限り削ぎ落としていく。

すぐに全てを・・・というのは難しいかも知れませんが、少しずつ意識して実践してもらえればと思います。

 

「テニスの試合で勝てない人には共通点がある」アナタ自身でチェックして欲しい項目5つ

 


 

1.太陽光、風、相手の応援などの「外部要因」をやられるメンタル

インドアコートが増えてきたとはいえ、テニスの試合はまだまだアウトドアコートで行われることが多い。

そんな中で自然の影響は受けざるを得ません。

チェンジコートがあり環境は平等とはいえ、その風や雨、太陽の光をどう感じるかが試合の結果を大きく左右します。

風に対する戦い方(スライスを用いる等)、太陽光にはサングラスと、しっかりした準備を練習中から身に付けましょう。

「今日は風が強かったから・・・」

「サーブのサイドはまぶしかったから、キープできなかった・・・」と、言い訳する弱いメンタルは、削ぎ落としていきましょう。

 

2.いつも同じメンバーとしかテニスをしない

テニスの試合は、ほぼ初見の相手が対戦相手になります。

それなのに、練習はいつも同じメンバーとばかり、というのは非常に矛盾した話。

意識して外のメンバー、それもできれば自分より少し実力が上のメンバーとテニスを練習する機会を創りましょう。

「新しいメンバーとは緊張するし、一人で行くなんて怖い・・・」という人は、その弱い心を変えるきっかけが必要です。

 

3.セルフジャッジなのにカウントを忘れる、コールをしない

カウントに応じたプレーを、テニスというスポーツは求められます。

言い換えれば、守らなければならないポイントや、捨てても良いからチャレンジして相手に見せておくポイントもあります。

それを意識するのも重要ですが、まず大前提としてしっかりカウントを頭に入れながらプレーをすること。

当たり前ですが、サーバーになったらしっかりとカウントをコールして相手と共通認識を持ってプレーを開始すること。

試合で勝てる人は、このポイント毎の戦い方が非常に上手いです。

「カウントは誰かが言ってくれる、コールしてくれる、覚えていてくれる・・・」という気持ちは、削ぎ落としましょう。

 

4.ガットを張り替えない、グリップが汚い、テニスウェアが変わらない

身なりをしっかり整えている人は、どんなスポーツでも強者であり続けます。

特にテニスは、ガットにグリップテープ、ウェアにシューズとギアの消耗が激しいスポーツ。

しっかりと管理してこそ、勝者になる資格があると言えます。

「まだこれくらい、変えなくても良いか・・・」

「ウェアはいつもこれだし、今日もこれで良いか・・・」

という少しの隙が、相手に付け込まれる種になります。

 

5.テニスについて自分で考えるということをしない

テニススクールに通っている人は、時に全てを受け身になりがちだと考えて下さい。

教えてくれるコーチ、一緒に練習する仲間、快適なインドアコート。

全て、アナタ自身の試合では一切助けてくれません。

自分で戦術を考え、実践し、修正して戦わなければいけません。

どこか、テニスの上達を人任せになってはいませんか?

改めて、考えてみて下さい。

 

このサイトも、テニスの試合に勝つ為の「答え」を提示できている訳ではありません。

アナタ自身の考えをサポートして、きっかけになることしかできないのです。

動画や連続写真など、もっと詳しく解説して欲しいとの声も頂きますが、それでは読んでいる読者の方のイメージ力を削いでしまいます。

自分で考えて、テニスの試合で勝つ為に必要なものを身に付けて、不必要なものを削ぎ落としていく。

その助けに、T-PRESSもなっていければこんなに嬉しいことはありません。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しないように、という時点で既に緊張している

    試合でみなさんは、緊張しますか?人により差はあると思いますが、…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つ…

  3. テニス ミス

    メンタル

    試合中に声出しがうるさい人は、基本メンタルが弱いと思って良い

    試合中に、やたらと声を張り上げてくる人。これは、どのレベル、ど…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう

    皆さんはチェンジコート、の時間をどう過ごしていますか?3ゲーム…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」のをオススメします

    試合の序盤、シングルスでもダブルスでもなるべくネットプレーを入れる。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

特集記事

  1. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニスの個人練習って、どうやれば良いの?」と困っている方に
  2. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?
  3. テニス 予測

    メンタル

    大事なポイントで、正確な予測をする為に
  4. テニス 練習

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、他人のアドバイスも自分のこととして聞いている
  5. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を
PAGE TOP