テニス サーブ

サーブ

安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認

サーブを安定させるときに、意識したいポイントとして「振り出していく指」があると私は思います。

絶対に入れたい場面、のセカンドサーブこそ、出来るだけこの意識を持っておくと試合で使えるはず。

つい当てにいくサーブになりがちな人は、ぜひ見直してみて下さいね。

 

安定したセカンドサーブを打つには、「〇〇の基本」を確認

 


 

1.ラケットの先から出すと、当てにいくサーブにしかならない

普段のサーブ、ラケットを上に振り出していくときに、皆さんは「どの指」から上方向に向かって動いてますか?

人差し指、中指あたりから上方向に動いていると、ラケットの先から動いて「当てにいく」羽子板のようなサーブになりやすい。

これだと、まぁ入るサーブにはなるかも知れませんが、置きにいくだけの緩いサーブ、でしかない。

セカンドサーブでも、しっかり回転をかけて伸びのあるサーブにしないと、試合では攻撃されて終わりですよね。

意識したいのは、「小指から上に出していく」というサーブの基本です。

 

2.小指から先行していけば、良い「プロネーション」を使える

小指から上に振っていくと、ラケットでボールに自然な回転がかけやすい。

小指から上に動いて、ボールを打つ直前に手のひらを外側に向けて返していく、プロネーションの動きを使うことが出来ますね。

難しく考えないでも、ボールを手に持って投げる動作だと思えば大丈夫。

ボールを前に投げるときにも、最初は小指から先行して、徐々に親指が前に入れ替わっていきますよね。

その場で、ボールを遠くに投げるように腕を振ってみて下さい。

小指から出て、親指に入れ替わる動き、になってると思います。

 

3.ラケット動作も、手のひらと同じでOK!

この動きが身に付くと、自然とスピン回転やスライス回転をラケットでボールに与えることが出来る。

手のひらとラケット面、は連動していますから、外側に返していくような動きで、きっとボールを自然に飛ばすことが出来るはずです。

大事なのは、しっかり我慢して小指から出していく、というポイント。

ボールを当てにいく、のではなくしっかり「弾きにいく」ようなイメージで、指の運びを意識してみましょう!

素振りから確認、でサーブの練習に取り入れてみて下さい。

 

最初は、力が入り辛い・・・と感じるかも知れません。

でも、下から上に力を伝える、ということが出来れば楽になる。

しっかり弾いていくことで、軌道も高く安定したセカンドサーブになる。

小指からの意識、ぜひ試してみて下さいね!

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「両手両足を動かさないサーブ」のメリットを考えてみると、アナタのサーブは改善できる!

    ジョコビッチ選手のサーブ、正直地味ですけど抜群の安定感がありますよね。…

  2. サーブ

    5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい

    サービスゲーム、あと1ゲームで勝ち。サービングフォーザマッチ、…

  3. テニス サーブ
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーのトスアップは、もっとリターンの選手に向かって上げて良い

    サーブ&ボレーに迫力がある人って、トスアップが違う。私はそう思…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、つい「顔の近くで打ちたくなってしまう」から余計入らなくなる

    テニスの試合でサーブが入らなくなると、陥る共通の問題があります。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

    ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。ダブルスで…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合、「相手のリターン位置からサーブのコースを決める」ために必要な知識と…
  2. テニス 構え

    ストローク

    「思いつき」でショットが打てますか?テニスの試合でのショット選択について確認しよ…
  3. テニス シングルス

    ダブルス

    ダブルスで味方ペアのミスに腹を立ててばかりの人は、「ミスについての考え方を変える…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    力強いストロークで押して行きたい!人は、「打ち終わりでの肩の入れ替え」を意識する…
  5. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為
PAGE TOP