テニス ストローク

メンタル

試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につなげましょう

試合後に、皆さんの話を聞いていると反省の弁が多い。

すごく意識高く、大事なことではありますが、じゃあ「得点していたのは、どういうパターン?」と聞くと、意外と出て来ない。

「あれはたまたま、相手のミスで・・・」という感覚は、絶対に成長につながりません。

ミス一つでも、それはアナタが誘発させている可能性が高い。

他にも、「どうやってポイントを獲ってきたのか?」を客観視して、試合後に振り返ることが出来るようになって欲しい。

そうすれば、良いセルフイメージがどんどん蓄積されていくでしょう。

 

試合の後には反省だけでなく、「ポイントが獲れたパターン」も客観的に確認して次につなげましょう

 


 

■試合中に、得点パターンを覚えられてますか?

試合中に、自分のどういうプレーがポイントに繋がっているのか。

それを探りながら、試行錯誤していくのがテニスの試合です。

試合が始まってただ打ち合って、ミスした、エースになった・・・で、何となくポイントが進んでいくような感じになってはいませんか?

「効いた攻撃、決まったポイント」をしっかり自分で言葉にして、頭に留めておくことが大事。

ダブルスであれば、ペアで共有してコミュニケーションを取っていく。

基本的なことですが、つい試合の中では「失点、悪いこと」にだけ、意識を取られがちかも知れません。

 

■試合後の反省は、全て客観的に

試合後の反省は、つい後ろ向きになりがち。

「やっぱり練習不足だな・・・」

「若者には、体力勝負では勝てないな・・・」

という感じで、自分が勝てない理由を並べて、どこか慰めようと必死になっている。

これでは次の試合でも、同じような試合を繰り返すだけ。

自分からどう試合を動かそうとしたのか、ポイントを獲ろうとした作戦は?

その振り返りを忘れていては、成長はありません。

 

■「自分を褒める」ことも、ときには大事

自分を認めて上げる、自分を信じてあげることも、試合に勝つには大事な要素。

否定してばかりでは、自信を無くして当然。

まずは客観的にシンプルに、「こうやったら、結構ポイント獲れていたな・・・」というデータを溜めましょう。

ちょっとしたこと、共通点に気付くはずです。

「やっぱりファーストサーブが入っていたら、キープ出来ていた」

とか、そんなシンプルなことかも知れませんね。

難しい言葉、結論は必要無いのです。

 

自分のテニス、好きですか?

好きな部分はありますか?

全く無い・・・という方は、ちょっと謙遜し過ぎか恥ずかしがり過ぎ。

ぜひ言葉にして、今日寝る前にテニスノートに書いてみて下さい。

きっと成長のヒント、そこにあるはずです。

恥ずかしがらずに・・・さぁ、今すぐ書いてみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

  2. テニス センス
  3. テニス 雨

    メンタル

    「雨の日」、「怪我したとき」、「試合で初戦敗退した日」にこそ、テニスが強くなれる根源がある

    昔ジャパンオープンのお手伝いをしていた頃、ある選手が口にしていた言葉を…

  4. テニス 疲れ

    メンタル

    みんな誰しもが、試合5分前になると「現実主義者」になるのがテニスです

    テニスの試合前、みなさんも経験無いですか?よく分からない、急に…

  5. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だということ

    「弱気は最大の敵」という言葉を残した、元プロ野球選手がいた。広…

  6. テニス メンタル

特集記事

  1. ボレー

    クロスでのボレー対ストローク、のボレーヤー側の基本スタンスについて
  2. 戦術

    テニスの試合では、「自分がやられて嫌なプレー、は大抵相手も嫌がる」ことを意識して…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かない…
  4. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」
  5. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?
PAGE TOP