テニス メモ

その他

テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

テニスノートを書き続けているけど、イマイチ自己流で書き方に自信が無い・・・という方から、いくつかご質問を頂きました。

どんな書き方でも、アナタ自身の成長に活かせるものであれば良いのですが、今回は私なりのアドバイスを少し。

ポイントは、客観性と具体性です。

 

テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

 


 

1.客観的な視点は、文字にすることで養える

試合に勝つ為に、客観的な視点を磨くことは大切。

それは、テニスノートを書いていくことが一番のトレーニングになります。

自分が見たり感じたことを、言葉にして可視化することで整理できる。

実際の試合中、まさにプレー中ではノートを取ることは出来ませんが、言葉が頭に浮かんでくればOK。

このトレーニングをぜひ、テニスノートで積んで下さい。

その為には、多くの文字や表現に触れる為に、読書の習慣も大切です。

 

2.具体性とは、ズバリ数値です

数値をどれだけノートに記録できるか。

これが具体性のある良いテニスノートか、そうでないかの分かれ目です。

試合のスコアはもちろん、ざっくりとしたサーブの確率とポイント取得率、自分が覚えているエラーなど。

自分にとって目を背けたくなる数値ほど、書いておくと良いでしょう。

記録してくれる仲間がいればベストですが、自分で覚えている数値は試合後すぐに記録すると効果的。

ノートを書く時間が無ければ、スマートフォンでササッと書いてメモしておくのもGOOD!

 

3.人に読んでもらうのが、一番の改善方法!

アナタは他の人のテニスノートを読んだことはありますか?

「読みやすい!」と感じるノートは、きっと具体性に満ちている。

具体性と客観性が無い、もやっとしているノートは、他人が読んだときに「何が言いたいんだ?書きたいんだ?」という感じで、分からないものになっているでしょう。

ちょっと恥ずかしいかも知れませんが、ぜひ一度、周りの仲間でノートを見せ合うことをオススメします。

練習試合の後には、アドバイスや感想を一文書いてもらうのも良いですね。

 

読み返す、人に見てもらう。

このことで、ノートは益々パワーアップしていきます。

アナタの中だけで収めておくのは、もったいないのがテニスノートです。

試合に勝つ為には、客観性と具体性。

まずは数値を多く入れることにだけ、意識を置いて書いてみていって下さい。

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革

    夏は暑い毎日が続く。練習中もしっかり水分補給をしないとね。…

  2. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?

    「何のためにテニスしてるんですか?」そんな質問をある人から受け…

  3. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習…

  4. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想

    綺麗なフォームこそ、上級者の証?いえ、それは「そういう人もいる…

  5. テニス メンタル

    その他

    「強い選手になりたければ、強い選手と一緒に過ごす時間を作る」ことがテニス選手にとっては大事

    ふと気が付けば、自分の周りはどこか「自分と似たような」仲間ばかり。…

  6. その他

    試合こそが、仲間を創る

    私が、そしてT-PRESSがなぜそこまで「試合」にこだわるのか。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かない…
  2. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること
  4. テニス 準備

    その他

    自分のテニスが好調なときは、しっかり気を付けたい5つのポイント
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢
PAGE TOP