テニス メモ

その他

テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

テニスノートを書き続けているけど、イマイチ自己流で書き方に自信が無い・・・という方から、いくつかご質問を頂きました。

どんな書き方でも、アナタ自身の成長に活かせるものであれば良いのですが、今回は私なりのアドバイスを少し。

ポイントは、客観性と具体性です。

 

テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

 


 

1.客観的な視点は、文字にすることで養える

試合に勝つ為に、客観的な視点を磨くことは大切。

それは、テニスノートを書いていくことが一番のトレーニングになります。

自分が見たり感じたことを、言葉にして可視化することで整理できる。

実際の試合中、まさにプレー中ではノートを取ることは出来ませんが、言葉が頭に浮かんでくればOK。

このトレーニングをぜひ、テニスノートで積んで下さい。

その為には、多くの文字や表現に触れる為に、読書の習慣も大切です。

 

2.具体性とは、ズバリ数値です

数値をどれだけノートに記録できるか。

これが具体性のある良いテニスノートか、そうでないかの分かれ目です。

試合のスコアはもちろん、ざっくりとしたサーブの確率とポイント取得率、自分が覚えているエラーなど。

自分にとって目を背けたくなる数値ほど、書いておくと良いでしょう。

記録してくれる仲間がいればベストですが、自分で覚えている数値は試合後すぐに記録すると効果的。

ノートを書く時間が無ければ、スマートフォンでササッと書いてメモしておくのもGOOD!

 

3.人に読んでもらうのが、一番の改善方法!

アナタは他の人のテニスノートを読んだことはありますか?

「読みやすい!」と感じるノートは、きっと具体性に満ちている。

具体性と客観性が無い、もやっとしているノートは、他人が読んだときに「何が言いたいんだ?書きたいんだ?」という感じで、分からないものになっているでしょう。

ちょっと恥ずかしいかも知れませんが、ぜひ一度、周りの仲間でノートを見せ合うことをオススメします。

練習試合の後には、アドバイスや感想を一文書いてもらうのも良いですね。

 

読み返す、人に見てもらう。

このことで、ノートは益々パワーアップしていきます。

アナタの中だけで収めておくのは、もったいないのがテニスノートです。

試合に勝つ為には、客観性と具体性。

まずは数値を多く入れることにだけ、意識を置いて書いてみていって下さい。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

    「テニスノートを書きたいんですが、続かなくて・・・」というみなさん。…

  2. その他

    「試合に出続けながら苦しもう」スペインテニス界のトーナメント事情

    スペインのバルセロナで練習していた時、月に3大会ほどのペースで大会に出…

  3. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ

    寒くなるこれからの季節、テニスの試合はますます厳しいものになってきます…

  4. テニス メンタル

    その他

    「新しい環境でテニスを頑張る」君に贈る、5つのメッセージ

    新年は、新しく何かが始まる季節。部活でもサークルでも、新しい環…

  5. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

  6. その他

    T-PRESS 高西コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

特集記事

  1. ボレー

    ネットプレーって、要は相手に選択を迫る行為
  2. その他

    【エントリー締切】2021年6月13日(土) @埼玉県草加市 男子ダブルス 練習…
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大…
  4. テニス ストローク

    ロブ

    走らされた後のロブ、の深さが大事
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで打つコースに悩んだら、「困ったときの○○」でラケットを振り切ろう!
PAGE TOP