テニス 守備

リターン

ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。

気にならない、という方はまだ本物のダブルスの試合をしていない。

レベルが上がってくれば、絶対に相手前衛のプレッシャーは避けられない。

そう、避けるにはテクニックが要るんです。

 

ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

 


 

■ボレーのグリップでスライスロブの準備を

意外とロブに頼る、という選択が出来ない人が多い。

特に学生の皆さんは、どうしてもリターンから力で対抗しようとする傾向が強い気がします。

スライスのグリップでロブ、を準備しておけば、相手が前に詰めてきても怖く無い。

むしろ詰めてきてくれた方が、上が空いているので狙いやすくなります。

 

■山なりのクロスへのストロークも練習しておく

ストレートへのロブ、と同様にクロス方向へのロブも必要になります。

高めの軌道、山なりのクロス方向へのリターンもしっかり練習しておきましょう。

相手が雁行陣であれば、まず後衛にしっかりサーブの後にストロークを打たせる、ことに集中する。

難しいことは考えずに、それだけに集中するとリターンミスは減るでしょう。

前衛はいないもの、として考える。

プレッシャーを感じないようにするには、それが一番です。

 

■自分がリターンのときには、前衛のペアとしっかり共通認識を持つ

自分がリターンのときに、しっかり前衛と打ち合わせしておくことは大事。

意外と好き勝手にリターンをしている後衛が多いですが、ロブを上げる、普通にクロスに返す、などは共有するのが当たり前です。

もし組みなれていないペアでしたら、なおさらのこと。

言い辛い、伝え辛いなんて言っていると、試合になりません。

 

強いダブルスは、前衛が上手い。

プレッシャーに慣れてていないと、それだけで押しつぶされてリターンはミスばかり、になってしまいます。

対抗策としてしっかりロブを打てるようになる、前衛と連携する。

それだけで、充分良いリターンゲームが展開できるはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。…

  2. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを崩していく方法

    学生の方は試合する機会が少ないかも知れませんが、社会人になると増えるの…

  3. テニス リターン

    リターン

    リターンはフォロースルーを短くするだけで、コントロールショットに早変わり出来る

    「リターンのコントロールが悪い」のは、特にダブルスで致命的。ク…

  4. テニス ストローク

    リターン

    このペアは強い、と思ったら迷わずストレートにリターンを

    ダブルスの試合、私は決めていることがあります。以前にも書きまし…

  5. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる!

    初心者の方、テニスの試合に慣れていない方はまず「リターン」が課題になっ…

  6. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?

    テニスのリターンの構えって、独特ですよね。腰を折って、お尻を突…

特集記事

  1. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニス ガット

    テニススクール

    「張るガットはコーチにお任せで」は、卒業していきましょう
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておい…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる
  5. テニス スライス

    スマッシュ

    「スマッシュを打ちこまれても慌てない!」返球スキルを上げる4つのポイントとは?
PAGE TOP