テニス 守備

リターン

ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。

気にならない、という方はまだ本物のダブルスの試合をしていない。

レベルが上がってくれば、絶対に相手前衛のプレッシャーは避けられない。

そう、避けるにはテクニックが要るんです。

 

ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

 


 

■ボレーのグリップでスライスロブの準備を

意外とロブに頼る、という選択が出来ない人が多い。

特に学生の皆さんは、どうしてもリターンから力で対抗しようとする傾向が強い気がします。

スライスのグリップでロブ、を準備しておけば、相手が前に詰めてきても怖く無い。

むしろ詰めてきてくれた方が、上が空いているので狙いやすくなります。

 

■山なりのクロスへのストロークも練習しておく

ストレートへのロブ、と同様にクロス方向へのロブも必要になります。

高めの軌道、山なりのクロス方向へのリターンもしっかり練習しておきましょう。

相手が雁行陣であれば、まず後衛にしっかりサーブの後にストロークを打たせる、ことに集中する。

難しいことは考えずに、それだけに集中するとリターンミスは減るでしょう。

前衛はいないもの、として考える。

プレッシャーを感じないようにするには、それが一番です。

 

■自分がリターンのときには、前衛のペアとしっかり共通認識を持つ

自分がリターンのときに、しっかり前衛と打ち合わせしておくことは大事。

意外と好き勝手にリターンをしている後衛が多いですが、ロブを上げる、普通にクロスに返す、などは共有するのが当たり前です。

もし組みなれていないペアでしたら、なおさらのこと。

言い辛い、伝え辛いなんて言っていると、試合になりません。

 

強いダブルスは、前衛が上手い。

プレッシャーに慣れてていないと、それだけで押しつぶされてリターンはミスばかり、になってしまいます。

対抗策としてしっかりロブを打てるようになる、前衛と連携する。

それだけで、充分良いリターンゲームが展開できるはずですよ。

ピックアップ記事

  1. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

  3. テニス サーブ

    リターン

    ファーストサーブがボディに来る時は、先にフォアかバックか決めておこう

    試合で意外と多い、ボディへのサーブ。でもその対策は、いつも何と…

  4. リターン

    リターンからの攻撃力を、今すぐアップする方法

    リターンの攻撃力アップ、これは試合の結果に直結します。前に入る…

  5. リターン

    ダブっても打ってくる、そんな相手は嫌なもの

    昨日の錦織選手の試合、悔しかったですね・・・。みなさんも、同じ…

  6. テニス ストローク

    リターン

    両手バックハンドのリターンが安定しない人は、「後ろ側の腕の脇」を締めて打つ

    私自身は、バックハンドストロークは片手で打っているのですが、学生時代は…

特集記事

  1. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない
  2. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう…
  3. ストローク

    「スライスのストロークの返球が難しい・・・」人は、スピン系の返球と明確にココを変…
  4. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと
  5. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大…
PAGE TOP