フットワーク

テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判断しよう!

テニスの基本は、しっかり「止まった状態」でボールを打つこと。

その為に、反応速度を上げる為にスプリットステップの技術がある。

ですが試合巧者の相手は、きっとアナタがステップを踏む前に、速いタイミングでボールを捕らえてくる。

時間を与えてくれない・・・と感じたときに、テニスは攻撃されていると感じてプレッシャーになる。

アナタ自身、相手から時間を奪うような意識、持てていますか?

 

テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判断しよう!

 


 

■相手がしっかり構えている、とチャンスは来ない

普段相手とラリーしているときに、「自分とタイミング、合っているな」と感じるとき、ありませんか?

試合では、なるべく相手にとって「やり辛い相手」になっていかないといけない。

であれば、相手のスプリットステップのタイミング、自分からずらしていく必要がある。

そう、ライジングショットを使ったり、ポジションを前にしたり、といった揺さぶりが良い攻撃になるのです。

 

■速いタイミングで打てれば、相手の時間を奪える

シンプルに、相手がステップを踏む前にボールを打つ。

そうすれば、慌てて対応しようとしてミスしてくれるかも知れない。

ライジングショットで打つ、というのは技術が必要ですが、相手のタイミングを外すためには必要。

気持ち良くサーブ&ボレー、している相手には、リターンのポジションを前にしないと戦えないのです。

 

■相手がステップのタイミングを合わせてきたら・・・

相手もアナタの速いテニスに対応してくるかも知れない。

そうすれば、どんな策が必要か。

今度は回転量を増やした遅い球、やロブのように空間を使うショット、ですね。

速い攻撃の後には、遅い攻撃が有効になるのがテニス。

ぜひ緩急を使って相手を崩す作戦、相手のステップのタイミングを観ながら使っていきましょう。

 

錦織選手、実はこういう細かいタイミングを外す技術に長けている。

リターンもそうですし、ネットプレイヤー相手にロブを使ったりパッシングを踏み込んで打ったりと、相手のステップのタイミングをずらすのが上手いのです。

アナタ自身、使える機会はたくさんあるはず。

相手が自分とやりやすそう・・・に感じているときには、ぜひ緩急を使ってみましょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスの試合では、遅いボールほど細かいステップで合わせていこう

    フットワークの基本、だけど見落とされがちな基本。不思議と・・・…

  2. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなります

    右足と左足、俺の体が率先して体重を乗せたがるのは、右足である。…

  3. テニス 守備

    フットワーク

    テニスのフットワークは、「左右よりもまず前後から」が基本です

    テニスの試合、フットワークで差が出る部分。それは間違いなく、「…

  4. テニス 言葉

    フットワーク

    テニスの試合で流れを変える、「超攻撃的守備」を実現させる為の4つの発想

    「攻撃は最大の防御なり」という言葉、ありますよね。ですが実際に…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる

    テニスが強くなるには攻撃力を上げないといけないんだけど、それ以上にディ…

  6. テニス ストローク

    フットワーク

    「片足スプリットステップはテニスプレイヤーなら誰でも使える!」試合での反応を良くする5つの理由

    漫画「ベイビーステップ」でも紹介され、最新のテニス業界の技術の一つ「片…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    並行陣を崩すには、ファーストボレーをさせるところから
  2. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ
  3. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. メンタル

    良いボールを打って「当たり前」に
  5. 戦術

    死んだボールは、打ち込まない
PAGE TOP