テニス コントロール

ストローク

自分の打ったボールで、「相手の選択肢をどう狭めるか?」を考えると、連動性があるプレーが出来ます

相手のプレーを予測する。

テニスにおいてはとても大事な要素ですが、なかなか試合の中で実践していくのは難しいと感じている人も多いはず。

「何かコツはありますか?」と聞かれた時に、私がまずお伝えしたいのはこのポイント。

自分が打ったボールが、相手にとってどういう影響を与えているのか・・・?を考えると、見えてくるものがある。

ぜひアナタ自身も、意識してみて下さい。

 

自分の打ったボールで、「相手の選択肢をどう狭めるか?」を考えると、連動性があるプレーが出来ます

 


 

■テニスは徐々に、追い込まれていくスポーツ

テニスはネットを挟んでプレーするスポーツ。

実際に身体と身体がぶつかる訳ではないのですが、頭と頭は激しくぶつかり合う頭脳戦。

攻守はめまぐるしく変わっていくことになりますが、その中で徐々に守備側は追い込まれていく。

特にレベルが高い試合になると、徐々に追い込んでいくことが攻撃の鉄則。

だからこそ、良い「追い込み方」をしっかりアナタ自身、身に付けておく必要があるのです。

 

■相手の「選択肢を狭めている」という意識があるかどうか?

攻撃することは、エースを獲ること。

ついこう考えてしまいがちですよね?

一概に間違いでは無いのですが、細かいミスでテニスは「アナタ側」の失点になることもある。

であれば、アナタが攻撃していく中で、相手が「もうここに打つしか無い・・・な・・・」という感覚になってくれば、それこそ最高の攻撃。

最後に逃げ道を塞いで、アナタはなるべくリスクを冒さないようにポイントが獲れる。

こういう攻撃の仕方が出来るようになると、アナタは本当にテニスの実力がついたということだと思います。

 

■「相手が無理したナイスショット」は、無視してOK

だからこそ、選択肢を狭めた結果・・・相手がリスクを冒したショットは、無視したい。

その結果が、ポイントが獲られたとしても、何も気にする必要はありません。

相手が一か八かのテニスをしてくれているうちは、むしろ楽。

それくらいの感覚で試合に臨めば、メンタル面も安定するでしょう。

その為にも、アナタ自身が相手をよく観察し、選択肢を狭める攻撃を自分が出来ているかどうかが大事です。

 

打つ前から次の展開をイメージすること。

それは、テニス選手としてもっとも大事なことだと私は思います。

プレーは全て、次につながっておく。

だからこそ、つながっていくからこそ、その想像力が大事です。

意識すれば、経験がアナタのデータとして溜まり、経験値になる。

何も考えないで練習や試合をしていても・・・そもそも、選択肢の奪い合いという意識が身に付きませんよ。

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. + POWER CUP について
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる

    最近私が意識しているのは、テイクバック時の「高さ」。プロ選手を…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    スライスストロークがいつも浅くなる人は、「ラケットを持つ腕の肘を曲げ過ぎ」な可能性が高いです

    ベテラン選手の中には、スライスを得意にしているプレイヤーの方が多い。…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安定する!

    低い打点のストロークは、きっとアナタが思っている以上にリスクが高い。…

  4. ストローク

    テニスのストロークでは、「打点が低いと感じたら、しっかり高い軌道でクロス方向へ返球」だけ意識したい

    シングルスの試合もダブルスの試合も、一番打つ機会が多いのがクロス方向へ…

  5. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?

    試合の中で、コースを打ち分ける時に。上手い人は、ほとんど同じフ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

    繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。ゆっくりと確実に相手…

特集記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    試合の中で「相手を気にし過ぎて、ストロークが上手く打てない」人は、軌道をイメージ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう
  3. テニス ロブ

    ボレー

    「深いボレーとドロップボレーを簡単に打ち分ける」テニスのネットプレーで役立つグリ…
  4. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを…
  5. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる
PAGE TOP