テニス サーブ

リターン

テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ

試合前のトスアップ、アナタはいつもどんなスタンスで臨んでいますか?

「サーブが得意なので、当然サーブから!」

「とにかく風下は嫌だから、風上から・・・」

「最初のサーブは、まぶしくない方から打ちたい・・・」

など、色々な考えがあると思います。

私が現役で試合に出ていた頃は・・・結構「リターン」から選んで試合に入るケースが多かったです。

その理由について、書いてみます!

 

テニスの試合、「トスに勝ってリターンゲームから始める」ことで得られるメリット3つ

 


 

1.試合の序盤は身体が動き辛い

試合の序盤は、なかなか身体もあったまらないで動きが鈍い。

そんな中で、静から動へのサーブから始めるのは結構リスクが高いと思っています。

もちろんサーブに自信があってゲームを先行していければ理想ですが、サーブにそれほど自信が無くむしろリターンの方が好きでしたので、この作戦に。

リターンであれば、自分からどれだけ動いてもフットフォルトも無いし、前に行くのも楽。

スタートダッシュ、エンジン全開に早くなる為には、リターンからの方がリズムを作りやすいと思います。

 

2.トスの勝負で負けても、勝ったと思って試合に入れる

やや逆説的ですが、だいたい男性はトスで勝ったらサーブを選ぶ。

ということは、リターンゲームから入ることに慣れておけば、トスに勝っても負けても「自分のペース」で試合に入っていくことが出来ます。

ちょっとしたことですが、「自分のペースで試合に入る」というのは、本当に大事なこと。

もちろん、トスアップに負けてリターンを選択される、というケースもありますが・・・意外と稀な気がします。

女性ですとリターンを選ぶ方も多いので、サーブから入る試合も多くなることは頭に入れておいた方が良いですね。

 

3.一番ブレイクしやすいのは、最初のゲーム

学生や一般の方の大会ですと、最初のゲームはブレイクしやすい。

こう思っておいて損は無いでしょう。

攻撃的に、しっかり自分のテニスをリターンから出来れば、相手は脅威に感じてくれるはず。

まだまだセットの序盤、いつでも挽回できる・・・という油断が、少し働いているのかも知れません。

こういった細かい隙を、見逃す手はありません。

ぜひ最初のゲームでリターンから攻勢に出て、ファーストゲームブレイクを狙いましょう!

 

サーブが得意な選手も、実際にはたくさんいます。

リターンから試合に入って、「失敗したかも・・・」と思うこともあると思いますが、まずは自分の中で指針を持ちましょう。

トスアップが終わってから、「どうしようかな・・・」なんて考えるようでは、テニス選手として失格です。

事前にしっかりテニスのプランを立てて、コートに入る。

トスアップからの選択一つですが、意識を高く持っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス フットワーク

    リターン

    ダブルスの試合でリターンのコースをギリギリまで隠して打ち分ける、ある裏ワザを考えてみた

    ダブルスの試合、リターン。目の前にはまず、相手の前衛がいる。…

  2. リターン

    ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

    テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。…

  3. テニス ストローク

    リターン

    試合で相手のサーブの調子が良い時には、先読みして鼻をへし折ろう

    相手のサーブの調子が良い。そんなとき、試合でどうやって対応する…

  4. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で使える、「リターンで有効なコース」4つ

    シングルスの試合、意外とリターンのコース、迷いませんか?ある程…

  5. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。…

  6. テニス ミス

    リターン

    1セットマッチ、1ブレイクでOK

    私たちの試合、ほとんどは1セットマッチ。たまに3セットマッチ、…

特集記事

  1. テニス 上達

    スマッシュ

    スマッシュがいつまでも上達しない人は、「上半身の動きの練習」しかしないから
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を…
  3. テニス 動画

    戦術

    「誰が見ても上手い」という選手ほど、本人はなかなか勝てないのがテニスというスポー…
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    後衛が攻撃するタイミングで、前衛は守備の意識を捨てていこう
  5. テニス 体力

    戦術

    試合前のウォーミングアップでは、「1ゲーム目、1ポイントから全開」を成功イメージ…
PAGE TOP