テニス ダブルス

ダブルス

「隙が無いダブルスを崩す為に」必要なセンターセオリーと連続攻撃について

ダブルスで2人が横に並ぶような陣形、並行陣やダブルバックの陣形のダブルスと対戦する機会、ありますか?

「雁行陣ばっかりかな・・・」という人は、いきなり試合で対戦すると相手の術中にはまってしまう可能性も。

しっかり普段の練習から、ダブルスの陣形はバリエーションを増やして対応できるようにしておきたい。

その為にも、「2人が並んだような陣形のダブルス」の攻略方法は、しっかり確認しておきましょう!

 

「隙が無いダブルスを崩す為に」必要なセンターセオリーと連続攻撃について

 


 

■並行陣にも、「前衛と後衛」はしっかり存在する!

ネットに2人が出て来るダブルスの陣形、並行陣。

並んでいるように見えて、実はしっかり前後差を付けて後衛が後ろをカバーしています。

実力がある、試合で強いペアは、まず2人の距離が近い。

2人の間であるセンターの弱点を、しっかりカバーしているのです。

「まずい、打つところが無い・・・」とならないように、どんな準備が必要か考えてみましょう。

 

■センターが空いていない→サイド寄りに打つのは危険

どうしても、並行陣はサイドを狙いたくなる。

パッシングで抜きたくなる気持ちも分かりますが、いきなりサイド側を狙ってもリスクが高い。

それに、並行陣のダブルス巧者はサイドに打たせてそこからの切り替えしがバツグンに上手いことを、覚えておいて下さい。

ではどうするか・・・いきなりサイドに打つのではなく、まずセンターをしっかり突く。

センターからは攻撃される可能性が低いので、まずは触らせて、その触った方のサイドをしっかり突いていくようにしましょう。

この1アクション挟むことで、サイドへの攻撃もより有効になるでしょう。

 

■後ろで並んだ守備的な2バックの陣形も、対策は同じでOK

ベースラインに2人で並んだ陣形も、同じような崩し方でOKです。

まずはセンターに打って、どちらかの選手に触らせる。

そして触った選手の側のサイドを突いていくことを、徹底しましょう。

センターをケアしているペアでも、実際にセンターのボールはどちらかが触らないといけないので絶対的にそちらのサイドは空きます。

この原則から、まずは相手の陣形を崩していくことをオススメします!

 

相手が攻撃的、守備的な陣形であれ、必ず弱点はあります。

上手いダブルスペアだと、パッと見だとそれが分からない。

1回センターに打って、「弱点を作る」くらいの感覚が大事なのです。

焦らずじっくり、まずは相手ペアとラリーをしてリズムを作りましょう。

手堅い陣形相手に、無理して自滅・・・なんてダブルスは、とてももったいないです。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこう

    ダブルスの並行陣、レベルに限らず意識して欲しいこと。実は、並行…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    リターンした相手の逆を突く、ポーチボレーはコース勝負でいこう!

    ダブルスの試合、ポーチで触ってもなかなか決まらない。前衛でのプ…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で取り入れたい、チェンジプレーの基本4つ

    ダブルスの試合、積極的に入れて欲しい作戦。それは、チェンジプレ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、もし「自分の身体が反応」してしまったら、もう動いてしまおう

    ダブルスの試合で、例えば・・・打ち合わせしていないポーチに、つい身体が…

  5. テニス ダブルス
  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

    ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。出…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    自分で自分を「センスがある」と思っている人に、テニスを教えるのは難しい
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事
  3. テニス 練習

    戦術

    相手が戻ろうとする逆を突く、のは上級者テクじゃない
  4. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーの準備は、「利き腕では無い方の手のひら」を使えば抜群に安定しま…
  5. メンタル

    捨てて攻める、ことがテニスの本質
PAGE TOP