テニス ストローク

ダブルス

「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術

同じカテゴリーだけで行われる高校や大学の大会と異なり、一般の大会に出れば色々な人と対戦する。

中でも、年齢が自分たちより上の選手と戦う機会は多いんじゃないでしょうか。

特に特徴的なのが、ダブルスの試合。

ベテランプレイヤーは学生相手に、しっかり自分達のテニスを実践してきます。

並行陣にロブ、リターンダッシュ・・・という作戦に対して、アナタのペアは有効な手段を準備できていますか?

男女ダブルスに関わらず、しっかり考えてみましょう。

 

「ダブルスが得意なベテランプレイヤー」に対抗する為に必要な4つの戦術

 


 

1.緩急の攻撃に惑わされない

対戦相手はスライスやゆるいスピンを用いて、若いペアを揺さぶってきます。

その攻撃に、まずはしっかり惑わされずに対応していかないといけない。

特に遅いボールに対しては、しっかりと引き付けて待って打てるように、練習していきましょう。

速いボールで一定のテンポのラリーには、ならないことを覚悟して準備する。

この意識だけでも、かなり違うはずです

 

2.ロブに対する意識はMax値まで上げる

とにかく、試合ではロブが来る。

スマッシュをしっかり打ち抜いたり、良いロブはハイボレーで凌いだりする場面が増えるのは、ベテランのペア相手では当然です。

一番まずいのは、2人で譲り合ったり、スマッシュミスをして雰囲気が悪くなること。

逆にロブを先読みしてしっかり打てれば、ベテランペアと言えど相手は手詰まりになるでしょう。

相手のテニスを先読みして、こちらから先手を打っていきましょう。

 

3.積極的なポーチには早めのストレートアタックで

ベテランペアは試合巧者でポーチも上手い。

だからこそ、試合の序盤でしっかりストレート方向への展開を増やしておく必要があります。

決して、「クロスに力んだリターン」ばかりにならないようにしましょう。

力で向かってくる相手に対しては、ベテランペアも慣れたもの。

むしろしっかりストレートにも展開して、戦術的な戦いもできる点をアピールしておきましょう。

 

4.走力では絶対的に優位に立てる

ベテランペアの弱点は、体力。

特に走力に関しては、若いアナタ側のペアのほうが圧倒的に優位なはず。

だからこそポジショニングは上手いペアが多い訳ですが、しっかり前後のスペースを突いていければ問題無いはず。

特に前のスペースはドロップ系のショットを混ぜて、攻撃していきたいですね。

普段の練習の中から、しっかり前後に相手を揺さぶれるように意識しておいて下さい。

 

違うカテゴリ、違うテニスをする選手と試合する機会は、ぜひ定期的に作るようにしましょう。

待っていても、その環境は来ない。

アナタ自身で動いて外に環境を求めることは、その気になればいつでも出来る。

一般の試合にエントリーすること、高校生や大学生の皆さんにも大事なことだと私は思います。

ぜひ、一度地元の大会を中心に探してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合を勝ち抜くために、ペアで連動すべきポイントはどこか?

    ダブルスのコンビネーション、何となく分かるような、分からないような・・…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的です!

    「奇襲は、序盤に」がテニスにおいては鉄則です。特に強い相手に対…

  3. ダブルス

    雁行陣で、実は狙い目なのは…?

    みなさんが試合に出ていて、対戦する機会が多いのは雁行陣。これ…

  4. テニス リターン

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分が邪魔した」という発想は必要無い

    ダブルスの試合を観ていて、感じる違和感。私は、前衛がなぜか謝っ…

  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

  6. ダブルス

    強いダブルスのペアを倒すなら、「あえての〇〇」の勇気が大事

    ダブルスの試合、こんな経験はありませんか?「相手ペアは、実力差…

特集記事

  1. メンタル

    「緩く募集」しても、集まらないし残らない
  2. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、…
  4. シングルス

    シングルスの試合で、体力温存したければ?
  5. テニス 武器

    メンタル

    長期的な視野に立って、「欠点を武器に出来る積極性と工夫」が出来れば、アナタは強く…
PAGE TOP