テニス ダブルス

練習メニュー

両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習とは?

バックハンドストローク、両手で打っている方はもっとパワーが欲しい。

と同時に、安定感もあると試合で優位ですよね。

改めて、硬式テニスならではのこの「両手打ち」について、練習方法を考えてみましょう。

試した経験がある方もいるかも知れませんが、私がオススメなのはコレです。

 

両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習とは?

 

1.「利き腕と逆」の片手フォアハンド、でショートラリーを

普段、ウォーミングアップで使うショートラリー。

短い距離でのストロークラリーの練習ですが、利き腕と逆の腕、で片手フォアハンドを打ってみる。

皆さん、最初はやっぱりぎこちないでしょう。

右利きの方であれば、左手1本でフォアハンドを打つ。

丁寧に、ゆっくり振ってみて下さい。

大事なのは、「左手1本でもしっかり振り切る、という感覚」です。

 

2.両手バックハンドは、そのフォアハンドに利き手を添えるだけ

私も今は片手ですが、学生時代は両手バックハンドでした。

そのときに意識していたのが、「利き手は添えるだけ」です。

本当に添えるだけで、握るのはボールが当たる瞬間だけ。

それまでは、親指と人差し指でかるくグリップをつまむ程度、小指は伸ばして、グリップにも触れないようにしていました。

これ、すごくリラックス出来てオススメの握り方です。

これが出来るのは、「左手手動で、しっかり振れる」という自信があったから。

ショートラリーで練習しておけば、皆さんも「利き腕じゃない腕、のフォアハンドがベース」になっていくでしょう。

 

3.ちょっと難しい、ことから逃げないこと!

最初は、ラリーにならないでしょう。

お互い、利き腕じゃないですからね。

でも、こういう不器用さを楽しめる好奇心、がテニスにも欲しい。

ちょっと難しいこと、練習からすぐに逃げたり、諦めたりする人って多いじゃないですか。

確かにテニスは、壁を乗り越えてもまた壁、の繰り返し。

でも、それを乗り越える快感、みなさんも経験あるはず。

久々に、新しい種類の壁、としてチャレンジしてみませんか?

 

遊び感覚で良いと思います。

部活やサークル、でも利き腕じゃない腕を使った片手フォアハンド、練習してみて下さい。

あくまで狙いは、両手バックハンドストロークの強化。

この夏に強化して、秋に備えましょう!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 雑誌

    練習メニュー

    失敗の質こそ、その人の未来

    試合でチャレンジして、それを練習に活かす。簡単なようで、これが…

  2. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ

    テニスの試合、なかなか調子が上がらないうちに試合が終わってしまう・・・…

  3. テニス コントロール

    練習メニュー

    反復練習にも、落とし穴があることを忘れずに

    テニスの練習、って基本地味、です。反復練習、の繰り返しでしっか…

  4. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!

    「なかなか前衛が活躍出来ない、攻撃の形が無い」と悩んでいるチー…

  5. テニス 観察眼

    練習メニュー

    人数が多い練習で、「効率良く実戦的なメニュー」を行う為に必要なアイデアとは?

    テニス部で、どうしても人数が多いと打てる人数が限られる。でも出…

  6. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく

    皆さんは普段の練習、どういう「決まり」で進行してますか?時間?…

特集記事

  1. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる
  2. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い
  4. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・…
  5. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について
PAGE TOP