テニス ボレー

シングルス

シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポイント

シングルスの試合では、自分一人の戦い。

何か変化を付けたいときは、自分自身でアクションを起こすしかない、厳しい戦い。

その中でまず持っておきたいオプションが、サーブ&ボレー。

これ、実は女性の方にもオススメの作戦なんです。

「えっ?ボレーにも自信無いし、足も遅いよ・・・」と思っている方、発想を変えてぜひチャレンジしてみて下さい。

テニスの上達には、思い切った変化が必要なときが必ずあります。

 

シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポイント

 


 

1.まずはしっかり、振り切ったサーブを打つところから

サーブ&ボレーで勘違いされがちですが、まずはしっかりサーブを打つところから。

打ちながら前に出るのではなく、しっかり打ってから前に走る。

そして相手がリターンする少し前くらいに、スプリットステップで止まりましょう。

理想はサービスライン、1歩後ろくらい。

そこから前に踏み込んだボレーで、サービスラインを越えていくようなイメージが理想です。

 

2.深いボレーは、必ずしも必要無い

サーブ&ボレーで陥りがちなのは、「ファーストボレーは深く打たないと!」と思ってしまうこと。

もちろん、それが大事な基本です。

しかし、ボレーが多少浅くなっても、相手は前に走ることに苦手意識があるかも知れない。

リターンしてから返球までの時間が無いので、それだけで慌ててくれるかも知れない。

無理に深く打とうとして、スレスレアウト・・・というのが結構多いのでは、もったいないと思います。

 

3.自分が打ったサーブのコースの方向に詰めていこう

サーブ&ボレーで、毎回同じ方向に走っていくのでは、芸が無い。

あくまでサーブ&ボレーも、打った方向に詰めていくのが基本です。

ワイド方向に打ったらサイドライン寄りに、センターに打ったらセンター方向に詰めていくだけで、相手の打つコースに入りやすくなる。

良い守備は、良いポジションから・・・です!

触れる可能性が圧倒的に上がりますし、明らかに触れないようなボールはウォッチすればアウトです。

 

4.速い、深いサーブは必要無い!

あえて、これは私が一番言いたいこと。

速くて深いサーブは、必ずしも必要無い。

なぜなら速いと前にいく時間が無いし、深いと打点が高くなる可能性がある。

つまり、遅くて浅いボールだと・・・どうでしょうか?

リターンの打点も低く、しかも遅いので前に行ってステップを踏む時間がしっかりある。

そのことを意識すると、結構気持ちが楽になりませんか?

 

サーブ&ボレーは、「安定した良いサーブ」が無いと実践できない!

と思っている方は、ちょっと発想を変えましょう。

サーブ&ボレーはシングルスの試合で、一度入れてみるだけで、対戦相手の印象はがらっと変わります。

きっとリターンのときずっと、このサーブ&ボレーが頭から離れない。

女性のシングルス、サーブが苦手な人、良いじゃないですか。

サーブ&ボレー、一度やってみると世界が変わりますよ。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、遅いボールで相手を動かすことが大事

    良いショットを打っていても、なぜか試合で決まらない。自分の攻め…

  3. テニス 楽天
  4. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です

    人それぞれ、試合ではプレースタイルがある。パッと見てまずはっき…

  5. テニス クレーコート

    シングルス

    シングルスの試合が上手くいかないのは、いつもと景色が違い過ぎるから

    シングルスの試合で、なかなか自分の力を出せないとき。その要因は…

  6. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために

    シングルスとダブルスの違い、それはもちろんコート上にいる人数の少なさ。…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる
  2. テニス ストローク

    戦術

    よし、いける!と相手に思わせて、罠にはめよう
  3. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?
  4. 戦術

    甘い攻撃こそ、上の試合では格好の餌食になる
  5. フットワーク

    サーブを打った後、0.5秒の動作でテニスは変わる
PAGE TOP