テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

ダブルスの試合では、前衛と後衛がはっきりしている陣形がほとんど。

ということは、当然前衛の上は狙われるのがテニスの常。

その為に後衛がカバーできるポジションで構えている訳ですが、ロブで抜かれる前衛にも色々なケースがあるのを知っていますか?

決断力速く任せる人、自分で強引に打ちにいく人・・・でも、一番困るのは、「打とうとしたけど、やっぱりお願い!」と途中から任せてしまう人。

アナタ自身、そんなプレーになってはいませんか?

 

ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅すぎる

 


 

1.打つ素振りを少しでも見せたら、打ち切るのが前衛の仕事

前衛には攻撃の優先権があります。

後衛が後ろにいるからこそ、アグレッシブに攻撃に専念できる。

そこには大きな決断力が伴わなければいけません。

それは、ロブに対しても同じ。

相手が打った瞬間に、自分が打てるのか、それともナイスロブで厳しいので後衛に任せるのか。

その判断は「前衛」が優先。

試合後半では、相手の傾向をつかんだ予測も必要です。

少しでも打つ素振りを見せたら、そのまま必ず自分自身で打つように強い意志を持ちましょう。

 

2.前衛こそ、味方のペアに声を出そう!

前衛が決断したら、素早く後衛に伝える。

何も言わないでプレーしている前衛は、後衛のことを考えているとは思えない。

後衛がカバーに走る分だけ、自分達の陣形は崩れてしまうのです。

任せるなら速く任せて、自分は反対側のサイドへチェンジする。

この連動性は、ダブルスのペアの熟練度が最も表れやすい部分です。

 

3.ロブを後衛に任せるときは、本当に厳しいロブのときだけ

基本的にポーチに出ない、ニュートラルなポジションにいるときには、スマッシュは必ず前衛が打ち切りたい。

その為には、まず強い意志が必要です。

後衛に任せてラリーを繋いでも、それは相手のペースのラリーであることは言うまでもまりませんね。

「お願い癖」が付いてしまっている前衛ほど、相手にとってやりやすい相手はいない。

だってロブを上げていれば良い訳ですから。

後衛がいくら攻撃してチャンスになりそうでも、そこで逃げ場を作ってしまってはダブルスの試合になりません。

 

主に女子ダブルスで、よく見る場面なような気がします。

確かにスマッシュは、上背が無い女性にとっては難しい技術です。

ロブの名手が女性に多いのも、うなずけますね。

そう考えると・・・スマッシュをしっかり打てる前衛になれば、お願いしない前衛になれば、試合に勝てるとは思いませんか?

ワクワクしてきたアナタ、きっと素晴らしいダブルスプレイヤーになれる素質があるでしょう。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  2. テニス センス

    ダブルス

    自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり

    ダブルスの試合で、前衛が触れない。こうなると、後衛は苦しいです…

  3. ダブルス

    ダブルスの試合で並行陣が不安な人に、基本のポジショニングについて

    テニススクールでも、中級以上になると必須になる並行陣。ダブルス…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ワンランク上、の前衛になろう

    テニスの試合で、結果が出せる。周りからも、初めて組んだペアに…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    前衛は後衛を褒め、後衛は前衛を褒めるから強くなる

    テニスの成長が早い人は、毎回試合ごとに強くなっていく。どこか、…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合をしていて、サーブもボレーも強力で手強い。並行陣…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ミックスダブルス、男性サービスゲームに落とし穴有り
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では「目の前のリード」など、一瞬の安らぎにもならない
  3. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛のときには、「自分のプレッシャーがどれくらい効いているのか?…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ
PAGE TOP