テニス フットワーク

サーブ

リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は絶対に必要です

攻撃的なリターンは、しっかり前に踏み込んでライジングで捕えることが、もやはテニス界のスタンダードになってきました。

このサイトでも、色々な観点からリターンはどんどん前に踏み込んでいきましょう!という話をしてきました。

でも、そうなったときにサーバー側の対策はどうでしょうか?

深いサーブはもちろん大切ですが、相手が前に来ることで距離感も狂いがちですよね。

そこで、上のレベルでは絶対に必要になる「あるコース」の重要性について、改めて確認してみましょう。

 

リターンでポジショニングを前に取ってくる相手には、「センターへの厳しいサーブ」は絶対に必要です

 


 

1.切り札は、「センターへの厳しい」サーブ

結論から言えば、リターンを足止めするのに必要なのはセンターのサーブです。

なぜなら、一番サーバー側から距離が短く、最短距離でボールを相手コートに入れることができる。

つまり、ニアサイドへの攻撃が、センターへのサーブになるのです。

ここは、アグレッシブなリターナーのアキレス腱。

厳しいサーブを打たれれば、ポジションを後ろに下げざるを得ないのです。

 

2.スライスサーブ、スピンサーブを使い分けて相手から「離れていくサーブ」を

センターにただ打つ、だけではリターン側もそこまで脅威には感じてくれない。

ステップアップした攻撃にしていく為には、「相手から離れていくようなサーブ」をセンターに打ちたいのです。

スライスサーブとスピンサーブ、スピンサーブはキックサーブに仕上げておけると、相手から離れていくようなサーブが両再度から打てるでしょう。

これは普段の練習から、必要性を感じて練習しなければ絶対に身に付きません。

しっかりセンターに近いポジションから、サーブの練習できていますか?

相手リターナーをイメージしながら、サーブも練習していきましょう。

 

3.相手がセンターコースをケアしたら、ワイドにもしっかり打つ!

相手がセンター方向をケアし始めたら、今度はワイドに展開するチャンス。

この両コースをしっかり突けて、初めて相手よりも精神的に優位に立つことができるのです。

それでもポジションを下げない相手がいれば、かなりの強敵。

自分のリターンに絶対の自信があるからです。

そうなったらもう、駆け引きの勝負。

いかにコース取りと、ファーストサーブを入れるかが重要か・・・ですね。

 

サーブは威力が重視されがちですが、いかにコースが大事かを少しは理解して頂けたでしょうか?

遅くても回転量があり、リターンの選手をしっかり動かせるサーブこそ、試合で使えるサーブ。

どんなに遅いサーブでも、リターン側はバウンドするまでは触れません。

そしてバウンドしたら激しく変化するサーブであれば、そんなに前に踏み込んでもこれない。

ベストはセカンドサーブでもこの技術を遂行できるようになることですが、まずはファーストサーブの意識から。

相手リターンにプレッシャーを感じないよう、先手を打っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で勝ちたければ、「サービスごとのポイント獲得率」をしっかり意識しましょう

    試合に強い選手は、数字に強い。試合内容で自分が把握している数字…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?

    自分のサービスゲーム、気が付けば0-40のスコアに。試合の中で…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、サービス側へのメリッ…

    ATPファイナルが終わり、プロテニス界もこれからはオフシーズンへ。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブからのポイント獲得率は、50%で良い

    自分の試合を、しっかり客観視出来ている人。それは、こういう目標…

  5. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めてみよう!

    サーブを打った後、皆さんはどんな態勢になっているかイメージ出来ています…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ワイドへ厳しいコースのサーブでも、「センターに近いところ」を通過している

    ワイドへのサーブ、しっかり使えると試合で武器になる。ダブルスで…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?
  2. テニス フットワーク

    戦術

    ドロップショットの合格点軌道、を決めておけば試合で楽に使える
  3. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・
  4. テニス 不器用

    メンタル

    「自分はテニスに向いていないかも…」と思ったら、不器用な選手に徹してみても面白い…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる
PAGE TOP