テニス スライス

ストローク

スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せます

スライスの重要性は、何度かこのサイトでも書いてきました。

私が一番、スライスショットの「良いな!」と思う部分は、ココです。

スピン系だと難しいことが、スライスだと出来るのがテニスの面白いところですね。

 

スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せます

 


 

1.長く、短く、自由自在

スライスは長いショット、短いショット。

深いショットに浅いショット、基本的に同じ打ち方で打てる。

フォロースルーを少し調整するだけで、打った瞬間はほとんど分からないのが凄いところ。

スピン系だと、通常のストロークとトップスピンロブ、ショートクロスは、やっぱり打ち方が微妙に変わってくる。

打った後だと、違いは明白ですよね。

スライスは打った後も分からない。

だからドロップショットも、一歩目が遅くなりがちなんです。

 

2.3種類のショットを、使い分けよう!

試合では、3種類のショットをスライスで使いたい。

ストローク、ドロップショット、ロブ。

この3種類は、特にダブルスの試合で威力を発揮する。

まずはリターン。

相手前衛が動いてきても、同じフォームでスライスロブが打てる、サーブ&ボレーの相手の足元にも打てる、雁行陣なら深いスライスも打てる・・・というイメージを、常に練習から磨いていきましょう。

上手い相手ほど、3種類の違いを「警戒」してくれる。

早めに手数を見せておく、ことが試合巧者の第一歩ですかね。

 

3.厚い当たりのスライス、はフラットに近い打感で

良いスライスは、実はフラットに近い。

ボールの下を擦るようなスライスは、実はコントロール出来ないので使えないのです。

試合の大事な場面でも、しっかりラケットとボールが接する面積が大きい、厚い当たりのスライスを打てるようになりましょう。

コツは、ボールの真後ろをしっかりとらえて、ボールが当たった後にラケット面を上に向けていくこと。

早く上に向け過ぎると、擦るようなスライス、になってしまいますよ。

 

スライスは、覚えても覚えなくても良いショット、ではありません。

試合で勝つには必要だし、アナタを確実に助けてくれるショット。

身に付けている人とそうでない人の差は、年齢を重ねるに従って大きくなる。

その覚悟で、練習していきましょう。

 

今回のまとめ

スライスを同じフォームで3種類のショット、が打てれば試合で超絶使える

 

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

    アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。しっかり…

  2. ストローク

    今一度確認しておきたい、「ドロップショットのメリットとデメリット」についてまとめてみます

    試合の中で有効に使っていきたい、ドロップショット。シングルスで…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドのクロスラリーを制する!」テニスの試合で必要なストロークのポイント4つ

    ストロークのバックハンド、得意な人も苦手な人もいると思います。…

  4. テニス 構え

    ストローク

    テニス初心者の方はまずしっかり、「構え直し」から徹底してラリーをしてみましょう

    初心者の方もたくさん入部して、部活やサークルも活気付いていることと思い…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、テイクバックの形でパワーが決まる

    片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。私もそう感じ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう

    シングルスでもダブルスでも、必須の技術なのに見落とされている。…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    メンタル

    真面目な人ほどかかりやすい、「テニス鬱」について、アナタにも知っておいて欲しい
  2. テニス 雨

    シングルス

    長い試合に慣れている人は、後半にペースを上げることが出来る
  3. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステ…
  4. 練習メニュー

    練習や試合で、ラスト10分のパフォーマンスを上げよう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない
PAGE TOP