テニス サーブ

サーブ

サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない

当たり前・・・とも言えるかも知れませんが、なかなか難しい問題。

サーブを打つ選手、自分だとしてどうしても弱気になる場面、ありますよね。

でも、根本的な問題としてこれは直していかないと。

サーブを打っていく人が弱気になったら、テニスの試合では勝てないのです。

 

サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない

 

1.サーブを打つ選手には、「決定権」が与えられている

サーブを打つ選手には、自由がある、決定権がある。

入れるエリアは決まってますが、どんなコースにどんな速さ、球種を打つかは自分が決めて良い。

リターン側の選手は、それを受け入れるしかない、のがテニスです。

でも、実際はどうですか?

出来るならサーブは打ちたくない、リターンの方が気楽で良いな・・・という人が、なんと多いことか。

もっと自分から、積極的に決めてサーブを打ちにいく。

その姿勢を、大事にしていかないといけません。

 

2.ファーストサーブ、セカンドサーブ・・・の、2種類しかないの?

アナタ自身、自分が持っている打てるサーブって何種類あるでしょうか?

ファーストとセカンドの2種類、だけしかないなんて危険過ぎる・・・ことに、気付かないと。

自分で選択していく、決定権を活かすためには、色々なサーブが打てる必要がありますよね。

複数の選択肢があるから、相手も迷う。

何となくでしかサーブを打っていない選手って、ただ単にファーストとセカンドを毎回作業のように打たされているだけ。

これでは勝てる訳ありません。

 

3.「強気に攻める」という姿勢は、サーブにこそ必要

「え?でもサーブを入れていかないと、試合にならないでしょ?」と思いますよね。

そう、結果的に入れる為にこそ、攻撃的な姿勢って大事なんですよ。

強気に攻める、しっかり狙うからサーブは入る。

何となくで威力を落として置きにいくサーブ、は逆に安定しない。

攻撃的に、攻めていく姿勢をサーブに取り入れる。

この覚悟、アナタにはありますか?

初心者だとか女性だからとか、私は関係ないと思いますよ。

 

きっと、試合の中でサーブが強気に打てると変わっていく。

アナタ自身の性格、姿勢やメンタリティーが変わってくる。

そういう意味でも、まずはサーブの種類を増やす視点、をぜひもってみて下さい。

レベルが付いて来ない?

強気でプレーしていくために、必要なのは姿勢を変えることです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?

    ファーストサーブを打って、フォルト。じゃあセカンドを…という時…

  2. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?…

  3. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ

    試合で使う、サーブ&ボレー。でも、なかなか成功しない、ミスのイ…

  4. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

    皆、部活の中でしっかりサーブ練習やってる?サーブが大事って試合…

  5. テニス スポーツ

    サーブ

    「サーブとストロークは一緒なんだよ」テニスの試合では両方のリズムが影響し合う

    サーブは入れないといけない。そんなこたぁ、誰でも知ってるよね。…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

特集記事

  1. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?
  2. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確…
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろ…
  4. テニス ロブ

    リターン

    テニスの試合で使えるリターンダッシュの一番のコツは、コンパクトな打ち終わりに尽き…
  5. テニス メンタル

    戦術

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない
PAGE TOP