テニス サーブ

その他

「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

今週から始まりました、全豪オープンテニス!

錦織選手も初戦を突破し、日本人選手も多く出場しているこの大会を映像で観る方も多いと思います。

ただ楽しむだけ・・・ではもったいない!

試合に実際に出ている人は、最新のテニスに触れながらどんどんプロ選手から吸収してきましょう。

 

「全豪オープンテニスはここを見よう!」試合の現場で必要なテニス観を身に付けるポイントとは?

 


 

■映像の中でボールを追ってはいけない

試合を観ているとつい、テニスボールの動きを追ってしまいます。

もちろん楽しいには楽しいのですが、それではある種「結果」のみを追いかけているに過ぎない。

「なぜ、このショットを打ったのか」

「相手はどう読んでいたのか、反応しているのか」

は、実際に選手の動きに注視していなければ分かりません。

良いショットは、その前後にこそ秘密が隠されています。

ぜひどちらかの選手に注目して、ショットの前後、予測の有無とその精度に着目してみて下さい。

 

■技術だけじゃない!オフザプレーの仕草も見てみよう

ポイント間の時間は、テニスでは結構長い。

実際にプレーが止まっている時間は、タオルで汗をふいたり、ボールを選んだり・・・と、こういう仕草を観ることができるのも、テニスの試合の醍醐味です。

アナタ自身、すぐに真似できることもたくさんある。

ボールボーイはいなくても、タオルをコート後ろに置いておいて、ポイント間で汗を拭くことは出来ます。

そこで次、どんな作戦でいくのか・・・相手はどんな状況か・・・を整理することが、テニスの試合で勝つうえでの秘策だったりします。

チェンジコートでは、どう過ごしているのか?

負けている選手、勝っている選手での違いは無いのか?

そんな部分もぜひ、気にして見てみて下さい。

 

■予測のトレーニングに、テレビ観戦は恰好の材料です

リターンの選手に、自分がなったつもりで観てみる。

特に男子選手のサーブは、予測して動かなければ返球するのは難しい。

ぜひ、近所迷惑にならない程度に、その場で立ってリターンの素振りまでを行ってみましょう。

「逆を突かれた!」と思ったら、どういう身体の動きができますか?

また予測が当たったら、どこのコースに攻撃していきますか?

試合に勝つには、リターンの名手になるのが大きな近道。

ぜひ試合観戦の中から、この予測眼を磨いてみて下さい。

「実際の試合で、活きるのかな・・・?」と思う方、騙されたと思って。

 

プロ選手の試合を観ていると、序盤は特に、確実にミスの少ないテニスを実践しているのが分かる。

ギアを上げるのは、どんなタイミングか?

本当に欲しいポイントを獲ったときには、きっとガッツポーズが出ている。

それは、試合の中でどんな「分かれ目」だったのかを、アナタなりに考えてみて下さい。

きっとアナタのテニスをレベルアップさせてくれるヒントが、そこにはあるはずです。

錦織選手の活躍はもちろん、ぜひ他選手のプレーも観て、研究してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス

    その他

    力の差は無さそうなのに、スコアで差が出るのは、なぜ?

    「そんなに力の差は、無さそうなのになぁ・・・」と、思ってしまう。…

  2. テニス マナー

    その他

    「ボール、いきまーす」で、対戦相手にボールを渡すときのマナー、しっかりできていますか?

    テニスの試合は基本的にはセルフジャッジ、そしてもちろんボールも自分達で…

  3. テニス サイト

    その他

    テニス選手なら、「良いイメージの自分の動画」は常にスマートフォンに入れておこう!

    試合前の緊張した場面、皆さんはどう過ごしていますか?私は前日、…

  4. テニス メンタル

    その他

    「5年前のあの時」を思い出すたびに、テニスというスポーツの存在意義を私は再確認します

    5年前の3月11日。日本全国が、忘れられない体験をしたあの日。…

  5. テニス メンタル

    その他

    みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。この度、みなさん…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニス部の練習に、「大きな声出し」は必要だろうか?を考えてみる

    部活の練習中に、「ファイトー!」「ファイトー!」という声、皆さんは出し…

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合、「ペアがコートの外へ追い出された」ときに必要な守備的なポジショニ…
  2. 戦術

    テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた
  3. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃力に波がある人は、絶対的に「ボールの回転量」が足りない
  4. テニス サーブ

    メンタル

    「自分はメンタルが弱い」と思っているなら、「メンタルの強さ」が求められる場面を作…
  5. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみ…
PAGE TOP