テニス ロブ

リターン

テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ためのコツ4つ

ダブルスの試合では、上のレベルになればなるほど、前衛のポーチが激しくなる。

だからこそ、サーブをストレートにリターンで展開していく技術が必要です。

サーブが厳しくなればなるほど、シンプルなコツを覚えておいて対応できるようにしたいですよね。

今回は、相手のサーブが厳しく自分から強打出来ない時にヒントとなるようなコツを考えてみました。

1つでも参考になって、実際の試合で使えるようになってもらえると、嬉しいです。

 

テニスのダブルスの試合で必要な、「リターンをシンプルにストレート方向へ流す」ためのコツ4つ

 


 

1.横向きでラケット面だけを作る

テイクバック、フォロースルーも必要ありません。

フォアかバックかを早く判断して、ラケット面だけを作りましょう。

それでも入らない場合は、ボレーのグリップにしてフラット気味の打ち方でもOK。

もっと言えば、多少浮いてしまっても大丈夫です。

大事なのは、飛んでいるコース。

しっかりとストレート方向、シングルスライン上を並行に飛ぶのがまず大事な要素です。

 

2.リターンの位置を前にする

「えっ!厳しいサーブなのに?」と思うかも知れません。

それでも、前にポジションを移動させたほうが、実はテニスは打ちやすい部分もあります。

スライスサーブは曲がる前に、スピンサーブは弾む前にボールを打てば、それだけストレートに展開しやすい。

相手の前衛も、前に出て来るリターナーは、それだけプレッシャーがかかるので嫌なもの。

後ろでリターンしているうちは、相手前衛が優位と考えましょう。

 

3.サーブがバウンドした地点を見て踏込む

ストレートへ展開していく場合も、まずは踏み込んでいくことが大事。

サーブがバウンドした地点をしっかり見て、その方向へ足を出していきましょう。

これさえ出来れば、きっとストレートへもクロスへもしっかり打ち分けられる。

相手前衛が動いても、気にしない。

とにかく「待つ」のではなく、しっかりバウンド地点へ向かって踏み込む意識を持ちましょう。

4.相手サーブを予測する

予測してリターンをする、動くというのは大事な要素です。

どんなにサーブが得意な相手でも、必ずその傾向はあります。

漠然と待っていては、その傾向がいつまでも掴めません

思い切ってフォアハンドで回り込むことが、ストレートへの良いショットへの試金石になる。

しかもこれで抜くことが出来れば、相手に対して与えるインパクトも大です。

 

リターンをストレートに展開するコツを書いてきましたが、大事な要素を忘れていました。

それは、相手に対して向かっていく力、そして前衛にぶつけていく勇気です。

身内でのダブルスでも、それは同じ。

ダブルスでは相手に対して、遠慮していては絶対に勝てません。

コート上に4人のプレイヤーがいるわけですから、しっかり相手のいる場所にも打たなければ試合にならない

そのことをしっかり理解して、リターンも積極的にストレートに展開していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきま…

  2. テニス ボレー

    リターン

    フォアハンドリターンが安定しない人は、フォロースルーを極端に短くしてみよう

    リターンでミスが多いときって、以外とフォアハンドのミスが多い。…

  3. テニス ストローク

    リターン

    「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い

    ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。調子が悪いときって、や…

  4. テニス ロブ

    リターン

    テニスの試合で使えるリターンダッシュの一番のコツは、コンパクトな打ち終わりに尽きる

    リターンダッシュで、ネットを取る。サーブを打ち終えて安心してい…

  5. テニス ボレー

    リターン

    ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!

    「あぁ・・・このポイント、ダブってくれないかな・・・」と、思うときあり…

  6. リターン

    テニスの試合に勝てる選手は身に付けている、「逆クロス方向へのリターン」はなぜ必要なのか?

    試合で勝つための必要なのに、見落とされがちな技術。その中でも大…

特集記事

  1. サーブ

    試合で有効な相手への「ボディサーブ」を極めたいなら、狙うコースは身体の正面じゃな…
  2. テニス メンタル

    リターン

    曲がるスライスサーブに対しては、「打点に近付き過ぎるくらい」で、ちょうど良いリタ…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず
  5. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は…
PAGE TOP