テニス サーブ

サーブ

テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エースが獲れる!

サーブでノータッチエースを獲る。

テニス選手なら、誰でも憧れるこのサービスエースですが、ボールスピードを上げることばかりに意識がいってはいませんか?

男子でも、スピード勝負でエースが獲れる選手はプロでも少ない。

むしろ一般の大会、学生の皆さんにまず意識してもらいたいことは、「相手リターンのポジション」です。

これ、意外と知られていないだけで、試合で狙い目です!

 

テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エースが獲れる!

 


 

■正しいリターンの立ち位置を実践できている人は、意外と少ない

ほとんどの選手は、バックハンドに苦手意識がある。

特にリターンではバックハンドで打ちたくないと思うモノ。

そう考えるとどうなるか・・・自然と立つポジションはバックハンド寄り、つまりはフォアハンド側が空いてしまいます。

一般的には、外側の足がシングルスのサイドラインにかかるくらいが通常の立ち位置。

このポジションよりも、大抵の選手はセンター寄りに立って構える傾向にあることを覚えておきましょう。

 

■スライスサーブをしっかり打てれば、それだけでエースになる

もう、勘が鋭い人はお分かりですね。

しっかりと空いているフォアハンド側にスライスサーブが打てれば、必ずエースは獲れます。

ノータッチは難しいにせよ、きっと触るのがやっと・・・という、有効なサーブにはなると思います。

スピードは必要ありません。

むしろ、狙いを相手に悟られては修正されますので、しっかりフォルトしないで確率の高いサーブにしておきたい。

スライス回転がかかっていれば、バウンドしてからより切れてオープンコートを活かすサーブになってくれますので有効です。

 

■相手のポジションから、何かを感じてアクションを起こすこと

相手のポジションから、何かを感じておくことはテニスにおいてとても重要です。

作戦としてポジショニングを調整しているのか、それとも無意識なのか、またそこを攻撃した後に修正してくるかどうか。

こういった変化を感じることができるように、アナタの中で基準を作るようにしましょう。

まず、平均的でニュートラルな正しいポジションはどこなのか。

そのポジションよりも、自分の対戦相手はどう違うのかを感じることが出来るようになれば、テニスの試合に強くなります。

 

リターンが得意な選手は、ポジションでも揺さぶりをかけてきます

アナタがトスアップした後に、ポジションを動かしてくるかも知れません。

大切なのは、本質的な視点を持つこと。

「この選手は、きっとこういう作戦なんだな・・・」という部分を、見抜けるようになりましょう。

きっともっと、サービスキープが楽になるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

    サーブに皆さん、どの程度力を使っているでしょうか?「大事なショ…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  3. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である

    ダブルスの試合での、サービスゲーム。みなさんはサービスエースっ…

  4. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由

    ファーストサーブが、試合で入らない。この危機感について、なかな…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、変化球でストライクを取る感覚を大切に

    サーブを打つ時に、どんなポイント奪取のイメージ、考えてますか?…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で一番疲れるのは、セカンドサーブであることを証明する5つの事実

    試合の中で、一番疲れること、消耗すること。それは、間違いなくセ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう
  3. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント
  4. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニス部の練習メニューは、慣れてきたら意味が無い」常に変化を楽しめるチームが、…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう
PAGE TOP